たまご春巻き(煮込みうどん入り)超簡単♪

山東料理の玉子の春巻きです。いろんな食材を包みますが、今回は関西風の煮込みうどんを包んでみました。
このレシピの生い立ち
山東省などでよく食べられる玉子春巻は、中身は一般的で、春雨や竹の子、フカヒレ、エビなどです。
今回は、煮込みうどんに特化して作りましたが、中身にこだわらず何でも包んでください。
たまご春巻き(煮込みうどん入り)超簡単♪
山東料理の玉子の春巻きです。いろんな食材を包みますが、今回は関西風の煮込みうどんを包んでみました。
このレシピの生い立ち
山東省などでよく食べられる玉子春巻は、中身は一般的で、春雨や竹の子、フカヒレ、エビなどです。
今回は、煮込みうどんに特化して作りましたが、中身にこだわらず何でも包んでください。
作り方
- 1
ゆでのうどんを1玉用意。標準規格量200g だと少し多いので、これの80%ぐらいを使います。
煮込むのは1玉煮込みます。 - 2
お鍋に水250ccを入れ、カットわかめを適量入れたら強火で沸騰させます。
- 3
うどんを1玉、入れます。
- 4
強火でボコボコいってくるまで加熱します。
- 5
弱火にして、粉末うどんスープを入れてよくまぜます。
青ねぎも、このタイミングで入れてください。 - 6
弱火のまま4分ぐらい煮てください。
うどんが少々フニャフニャになりますが、味がよく滲みます。 - 7
煮込んだうどんを、わかめや青ねぎも一緒にザルにとります。
- 8
まず玉子2個を殻を割り、
- 9
ボウルにメレンゲで、よくかきまぜます。
玉子に味付けはしません。 - 10
玉子焼き用フライパンにひき油を少々ひいて、温めます。
- 11
弱火の状態で、玉子2個を溶いたものを流しこみ
- 12
煮込んだうどんの半分弱(40%ぐらい)を、やや手前に盛ります。
- 13
中火の状態で巻いていけば完成。
- 14
2本目も行程8~行程13を繰り返します。
- 15
切って盛りつければ完成。
コツ・ポイント
うすあじです。お好みで醤油をかけてください。
余った煮込みうどんは、サラダにでも使うか、そのまま食べちゃってください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
プチっと鍋で簡単韓国風煮込みうどん プチっと鍋で簡単韓国風煮込みうどん
うどん、ほうれん草、卵の3点で作る簡単韓国風煮込みうどん。シメにご飯を入れて再度煮込んで作る雑炊がまたおいしいです。 ちいさなしあわせKT -
-
-
その他のレシピ