あっさり白菜巻ぎょうざ(孫達に伝授)

あっさり和風餃子は如何?いつもは濃い目の中華味なのですがたまにあっさりした餃子が食べたくなります。そんな時にどうぞ!
このレシピの生い立ち
餃子の皮がない時に思いつき作って見ました。野菜は量が多い時は茹でて冷凍していて白菜も保存していたので皮の代用になり意外と見た目も餃子の皮でした。硬茹ででシャキシャキ感が柔茹でで食べやすくなったり野菜が沢山摂取出来あっさり餃子です
あっさり白菜巻ぎょうざ(孫達に伝授)
あっさり和風餃子は如何?いつもは濃い目の中華味なのですがたまにあっさりした餃子が食べたくなります。そんな時にどうぞ!
このレシピの生い立ち
餃子の皮がない時に思いつき作って見ました。野菜は量が多い時は茹でて冷凍していて白菜も保存していたので皮の代用になり意外と見た目も餃子の皮でした。硬茹ででシャキシャキ感が柔茹でで食べやすくなったり野菜が沢山摂取出来あっさり餃子です
作り方
- 1
白菜を茹で水切りして冷ましておく
- 2
ボールに茹でて水切りした白菜の固い部分ニラを細く切りミンチ、生姜、塩胡椒、醤油、味の素、ごま油、片栗粉を入れ混ぜ合わせる
- 3
水気を拭き取った白菜の葉を広げ一口大の量の具材を丁寧に包巻いていく
- 4
好きな数だけ巻いておく。
- 5
フライパンに4の餃子を並べごま油と水を回し入れてから蓋をして火をつけ強火で焼く
- 6
パリパリと音がしてきたら蓋を開けて皮がすき通る感じになり底の焦げ目の付き具合を確認し水気が切れるまで焼く
- 7
6の餃子をお皿に焼き色が見える底の方をヘラですくい取り並べる。ぽん酢をそえて出来上がり
- 8
沢山作ったときは焼いた出来上がりをラップ等で丁寧に包み保存容器に入れ冷凍出来ます。
コツ・ポイント
白菜は茹でておく。白菜の固い葉や白い部分は細かく切り具にする。材料はキャベツ、水菜、小松菜、ニラ等その時にある野菜を使用するとよい。具材は茹で冷まし細くカットし水気を切り使用すると沢山摂取出来る。中華味には塩胡椒、味の素、生姜、ゴマ油で対応
似たレシピ
-
-
あっさり餃子冷凍保存可能! ♡うちバル♡ あっさり餃子冷凍保存可能! ♡うちバル♡
めちゃくちゃあっさりなんで、何個も食べれちゃう我が家独自の餃子です。お店の濃い味に飽きたらたまにあっさりもおススメです famichik -
-
お店より美味しい!あっさり白菜餃子! お店より美味しい!あっさり白菜餃子!
白菜たっぷり、肉は少なめの餃子です。あっさり、でもジューシーで何個でも食べられてしまいます。お店の餃子より好きです! あゆらん -
-
-
-
-
その他のレシピ