壬生菜と油揚げの炊いたん おばんざい

easy17
easy17 @cook_40110952

京の伝統野菜・壬生菜を使った簡単おばんざい
このレシピの生い立ち
漬物に使うことが多い壬生菜を炊いてみようと思い、相性のよさそうな油揚げと炊いた。

壬生菜と油揚げの炊いたん おばんざい

京の伝統野菜・壬生菜を使った簡単おばんざい
このレシピの生い立ち
漬物に使うことが多い壬生菜を炊いてみようと思い、相性のよさそうな油揚げと炊いた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 壬生菜 100g
  2. 油揚げ 2枚
  3. 醤油 大さじ3
  4. 味醂 大さじ1
  5. 1/3カップ

作り方

  1. 1

    壬生菜は京の伝統野菜。水菜の自然交雑で生まれた品種で、漬物利用が多い。

  2. 2

    食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    切った油揚げと合わせ、分量の水で炊く。

  4. 4

    かさが減ってき始めたら、醤油と味醂を加える。

  5. 5

    味が染みてきたら出来上がり。

コツ・ポイント

壬生菜からも水が出るので、使う水は少ないほうがよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
easy17
easy17 @cook_40110952
に公開
勘・第六感・直感で作る「おばんざい」 「勘」と言うてもえぇ加減やおまへんで! 指先がすべてを覚えてて、一つまみ、いやあと半つまみ・・・と分かりますわ。 
もっと読む

似たレシピ