鰤アラと根菜の味噌煮

Gamikapo
Gamikapo @cook_40253468

ぶりを根菜と一緒にみそ味の煮物にしました。みりんと砂糖で少し甘めの味付けです。
このレシピの生い立ち
根菜を味噌煮にしようと思って買い物に行ったら鰤のアラが美味しそうだったので一緒に煮ました。

鰤アラと根菜の味噌煮

ぶりを根菜と一緒にみそ味の煮物にしました。みりんと砂糖で少し甘めの味付けです。
このレシピの生い立ち
根菜を味噌煮にしようと思って買い物に行ったら鰤のアラが美味しそうだったので一緒に煮ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鰤のアラ 200g
  2. 大根 10cm
  3. 里芋 2個
  4. ごぼう 1/3本
  5. しょうが 1片
  6. 昆布 5cm
  7. [調味料]
  8. 料理酒 大さじ2
  9. 砂糖 小さじ2
  10. 醤油 大さじ1
  11. みりん 大さじ2
  12. 味噌 大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    材料です。この他に昆布と調味料(料理酒、砂糖、醤油、みりん、味噌)を使いました。

  2. 2

    鰤アラは、熱湯をかけて霜降りにしてから、流水で血合などの汚れをとる。

  3. 3

    大根、里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。ごぼうは乱切りにして水にさらしてアク抜きする。しょうがは薄切り。

  4. 4

    昆布は1㎝くらいに切ってカップ1杯の水に入れ、大根、料理酒を入れて火にかける。

  5. 5

    大根が少し透き通ってきたら、里芋、ごぼう、しょうが、鰤アラを入れ、強火で煮て、上がってくる灰汁を取る。

  6. 6

    灰汁が少なくなったら、残りの調味料を入れ、味噌はしっかり溶かして、中火で煮る。

  7. 7

    キッチンペーパーで落とし蓋をして10分ほど煮て、里芋が柔らかくなったら火を止める。煮汁がこのくらいになっています。

  8. 8

    食べる直前にもう一度温め、器に盛って出来上がり!

コツ・ポイント

煮上がってからいったん冷ますと、味がしっかり染みて美味しくなります。
大根は下の方の辛味が強い方が煮物に適してます。
味噌によって塩加減が違うので、少なめに入れて味見をしながら追加してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gamikapo
Gamikapo @cook_40253468
に公開
美味しいものを作って、みんなで美味しい!と言って食べているときが一番幸せです(o^^o)2023年は家族のあれこれで忙しく、ほとんどレシピを載せることができなかったのですが、今年はまた少しずつでもレシピを増やしていきたいです!
もっと読む

似たレシピ