ぬか漬け

PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384

ずぼら向き、週3で始めよう。
乳酸菌が働いて、時間が美味しくしてくれる、昔からのぬか漬けに挑戦してみませんか?
このレシピの生い立ち
もう、忘れちゃったよ。前からある。
小さな良い菌が活躍してると思うと嬉しい。

ぬか漬け

ずぼら向き、週3で始めよう。
乳酸菌が働いて、時間が美味しくしてくれる、昔からのぬか漬けに挑戦してみませんか?
このレシピの生い立ち
もう、忘れちゃったよ。前からある。
小さな良い菌が活躍してると思うと嬉しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分
  1. きゅうり 1本
  2. 1つまみ
  3. なす 1本
  4. ぬか床
  5. 炒りぬか 大さじ20杯
  6. 粗塩 大さじ2杯
  7. 出汁昆布 あれば5cm1枚
  8. 鰹節 あれば少し
  9. きなこ あれば少し
  10. いりこ あれば少し
  11. ぬかみそからし あれば少し

作り方

  1. 1

    きゅうりを洗い、水気を拭き取る。

  2. 2

    塩をひとつまみ手のひらにつけ、きゅうりをこする。

  3. 3

    ぬか床に埋め込み、1〜2日冷蔵庫に保管。低温熟成(急ぐ時は常温で6〜8時間)

  4. 4

    掘り出して、ぬかをそっと落とし、水洗いし、水気を拭き取る。子どもはこの瞬間がドキドキ。宝探し。

  5. 5

    包丁で切り、盛り付ける。完成。

  6. 6

    なすを洗う。ガクをむしり、へたの部分は切らずに半分にする。皮に薄く細かい切り込みを入れる。

  7. 7

    6に、塩を揉みつける。(次回の野菜には、かぶ、セロリ、にんじん、白菜など、生で食べれるものを用意。トマトも意外と好き)

  8. 8

    ぬか床の上下を返すように混ぜ、なすの真ん中にぬかを挟み、埋め込む。

  9. 9

    上から押し叩いて空気を出す。冷蔵庫に1〜2日漬け込む。

  10. 10

    味が薄くなったと感じたら、炒りぬかと塩を、10対1さじの割合で混ぜたものを足す。

  11. 11

    味をよくするには、出汁昆布の残り、鰹節、きなこ、いりこなどを足しています。酸っぱくなったら、ぬかみそからしを入れてみて。

コツ・ポイント

失敗しても気にしない。
使わない時、ぬか床は冷凍できます。
冷蔵庫で、チャック付きビニール袋で、週3日から始めよう。宝探しみたいで楽しいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
に公開
がんばり続けるには、だれかに応援してもらいたいのが本音ですよね。亡き坂本廣子先生監修の「ひとりでできるもん」今日の料理ビギナーズなどを参考にしながら3歳をめやすに、子どもと一緒にできるレシピにアレンジ。子ども中心お料理クラブレシピ、準備ができたものから公開していきます。
もっと読む

似たレシピ