我が家の玉味噌(難しく考えない!)

ジョーイキング男料理
ジョーイキング男料理 @cook_40385882

玉味噌自体が調味料として使えます。また玉味噌から柚味噌、酢味噌、辛子酢味噌等が作れます。それに伴い作る料理も無限大に

このレシピの生い立ち
調理師歴50うん年の父から教わった分量を、私は甘いのが好きなので、みりんと砂糖の量を少しだけ変えました。この玉味噌が正解ではないので、皆様のお好きな配合でMy玉味噌を作られてみるのが一番いいと思います。

我が家の玉味噌(難しく考えない!)

玉味噌自体が調味料として使えます。また玉味噌から柚味噌、酢味噌、辛子酢味噌等が作れます。それに伴い作る料理も無限大に

このレシピの生い立ち
調理師歴50うん年の父から教わった分量を、私は甘いのが好きなので、みりんと砂糖の量を少しだけ変えました。この玉味噌が正解ではないので、皆様のお好きな配合でMy玉味噌を作られてみるのが一番いいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

人数(量により変動)
  1. 白味噌 100g
  2. 卵黄 1個
  3. 調理酒(日本酒) 30cc
  4. みりん 大さじ1
  5. 砂糖 20g

作り方

  1. 1

    玉味噌って検索したら『料亭の味!』『和食の基本!』『板前の基礎!』とか仰々しい表示がされますが、あまり難しく考えないで→

  2. 2

    いろいろ使えて便利な物程度の感覚で作ってみて大丈夫ですよ〜!人それぞれ分量も違うし、白味噌のブランドで味噌自体の味も→

  3. 3

    違いますから、何が正解なんてーのはないと私は思います。なので、とりあえず我が家の玉味噌を作ってみます。

  4. 4

    卵、調理酒、みりん、砂糖をボウルに入れてよく混ぜます

  5. 5

    深手の鍋に、白みそと4を入れ、中火と弱火の間の火力で約3,4分よく混ぜます。(作る量や、材料によって混ぜる時間は変わる)

  6. 6

    とろみが出たら火力を弱め、木べらなどで混ぜる場合、鍋底が休まず混ぜます。(休みと味噌がすぐ焦げます)

  7. 7

    味噌を混ぜて木べら等から垂れなくなったら火を止めます。

  8. 8

    玉味噌が完全に覚めるまで放置します

  9. 9

    玉味噌が冷めたら空気を密封した状態で冷蔵庫に入れます(ジップロックやボウル、バット等にラップをして)

  10. 10

    以上、我が家の玉味噌(難しく考えない!)でした。

  11. 11

    ※材料の分量ですが、私自身この分量が正解とは思ってませんので、都度分量、材料が変わってると思って頂けますと幸いです。

  12. 12

    ※玉味噌作る時300g以上で作る事をお薦めします。量が少ないと時間は速くすみますが、味噌を練り込む時間も短くなる為、→

  13. 13

    なかなか玉味噌の旨味を実感出来ないかも知れません。味噌は練れば寝るほど、

  14. 14

    ※玉味噌は、冷蔵庫で空気に入れず密封した状態でしたら2週間は日持ちします。また、材料を付け足し火入れして同様に保存を→

  15. 15

    すれば1年近くもちます。

  16. 16

    玉味噌から作る柚味噌レシピID:21177872です!
    玉味噌から作る酢味噌レシピID:21178736です!

  17. 17

    追記・・・2020/10/07
    この玉味噌レシピは、2020/09/21に投稿しました。
    14で2週間は日持ちすると↓

  18. 18

    書きましたが、父の話だと1週間に1回火を通してやれば1年持つとの事。
    なので1週間に1回火を通してます。

  19. 19

    味をみたら、甘みが飛んでる感じなので、砂糖を加えてみりんで伸ばしてます。今2週間と2日経ちましたがカビも生えていません↓

  20. 20

    腐った様子もありません。
    但し、皆様は同じ事をする必要はありません。不安な方は2週間程度で破棄されて下さい。そして、↓

  21. 21

    私と同じように、火入れして玉味噌ゆ長く使われる方はら必ず火入れする前に
    ①カビは生えていないか
    ②異臭はしないか

  22. 22

    ③舌に少し玉味噌を乗せ、しばらくして痺れたりしないか
    を確認されてから火入れを行なって下さい。

    また2週間後くらいに↓

  23. 23

    味噌が大丈夫か、ご報告致します!

コツ・ポイント

5でも述べましたが、作る玉味噌の量や材料によって火にかける時間は変わります。要は焦がさない事さえ注意すれば大丈夫です!
今回は分かりやいかなと思って白味噌100gで作りましたが、300g以上で作るのをお薦めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ジョーイキング男料理
に公開
2020/09/17日クックパッド会員になりました!父子家庭での父やってます。16歳の娘(肉好&好嫌多)息子(魚好&肉嫌)で毎日夕食何しようか1時間以上悩みます(笑)昔、パン作り&板前やってました。父は調理師歴53年。調理長を務めた事もありますが、父曰く『家庭料理が1番難しい』身に染みる今日この頃。世の男性陣!!たまには奥様や恋人に変わって料理を作りましょう!!主婦の仕事は想像以上に大変ですよ!
もっと読む

似たレシピ