白ワインでカレイの煮付け(日本酒無い〜)

ジョーイキング男料理
ジョーイキング男料理 @cook_40385882

何処の家庭でも旬になれば食されるであろうカレイの煮付け。我が家の魚煮汁で作っただけです。後は日本酒の代わりに白ワインで

このレシピの生い立ち
父から伝えられた煮物の比率。
後は、金欠なのにカレイを買って、家に帰ったら日本酒がないと言う大チョンボ。また日本酒を買いに行く予算もなく余ってた白ワインを代用したのみ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 我が家の魚煮汁 800cc
  2. (白ワイン) (200cc)
  3. カレイ 650g(切り身4切れ)
  4. 生姜のスライス 皮付きのスライスを6,7枚(皮は洗う)

作り方

  1. 1

    今回、白ワインで煮付けますが、普通日本酒ですよね〜。ただ、今我が家月末でカレイ買ったのは良かったけど家帰ったら日本酒が→

  2. 2

    無かった〜と言う事で、一抹の不安はありますが、白ワインがこんなに残っていたので、白ワインで代用してみます。(かなり不安)

  3. 3

    まずは、カレイを切り身でも丸でも必ずウロコが処理されているか確認。あれば鱗取りで無かったら包丁の背で取ります。

  4. 4

    皆様ご存知のように、カレイに×印を入れます。身に火が通りやすくする為と味を身に染み込ませる為。切り身は特に切らなくても○

  5. 5

    我が家の魚煮汁は、レシピID:21180684をご覧下さい。今回は調理酒が日本酒から白ワインに変わっただけです

  6. 6

    各家庭で、鍋の大きさ深さもマチマチ。我が家は3人家族ですが、当然3人家族が全世帯同じ量を食べる訳じゃありません。なので→

  7. 7

    何が何g、何が何gと決めるのではなく、対比を利用して決めるのが確実です。

  8. 8

    画像じゃ分かりにくいですが、ちょっとだけ身が浮いてる状態です。5の配合で800ccになりました。

  9. 9

    配合に昆布を入れてますが、ない場合は入れなくても大丈夫です。ただ、昆布は出汁になるので煮汁にコクが出ます。

  10. 10

    9を火にかけて沸騰させます。3でウロコ取り面倒だなぁと思う方は、沸騰した煮汁にカレイをサッとさらして下さい。ウロコが→

  11. 11

    取れやすいですよ!
    いずれにせよ沸騰したら皮を上にして(煮崩れ予防)カレイを戻し、スライスしたしょうがも入れます。

  12. 12

    鍋蓋がある方は鍋蓋閉じて、

  13. 13

    鍋蓋ない方はクッキングペーパーで落とし蓋を、勿論アルミホイルでも大丈夫です。落とし蓋の場合、真ん中に穴を開けます。→

  14. 14

    穴を開ける事で表面まで煮汁が流れ身に火が通ります。今回は煮汁多めなので特に穴を開けなくても大丈夫ですが。

  15. 15

    後は強火中火ではなく、身に火が行き渡る程度の火加減で20分程度煮詰めます。

  16. 16

    先程穴を開けたとこから汁が出てるのがお分かり頂けますでしょうか。今回は切り身なので、あまり意味はありませんが丸の時→

  17. 17

    又は煮汁の量を控えめにする時は、カレイのなだらかな体型によって煮汁が中心から表面に熱が行き渡り火が通りやすくなります。→

  18. 18

    また、味がカレイ全体に染み込みます。そして時々、味見をしましょう。甘さが足りないと思ったら、お好みの甘さになるまで→

  19. 19

    砂糖を足します。そして20分。火が通ってるか不安な方は竹串を刺して下さい。スッと入ってスッと抜ければ火は通ってます。

  20. 20

    鍋からカレイを取り出す時は、オタマやフライ返し、菜箸を利用して慎重に取り出しましょう。1番身が崩れやすい時です。

  21. 21

    完成です。身もですが、真子がいい感じ。さて、あとは日本酒を白ワインにした事によって子供達の評価はいかに・・・

  22. 22

    完食してもらえました!魚好きの息子は当然ですが、肉好きand好き嫌い多い娘も美味しいと。特に真子が感動したみたいです。→

  23. 23

    やっぱり子供達に美味しい言われると嬉しいですね!
    そして白ワイン効果なんですが、まぁ・・・ワインの風味が飛んで→

  24. 24

    日本酒もワインもアルコールなわけですから、あまり違いはなかったかな?ただ味見の時、日本酒とは違う塩辛さを感じたので→

  25. 25

    砂糖を少し多めに足しました。赤ワインでも同じなのかな?日本酒よりもカレイの味が濃厚に感じたのは白ワインの効果なのかな?→

  26. 26

    と言う訳で、白ワインで作るカレイの煮付けでした。

  27. 27

    ※調理後の余った煮汁を捨てるのは、もったいないと私は思います。裏ごし器等で不純物がない状態にし、冷蔵庫で保存して→

  28. 28

    アラ炊きや、魚に限らず冷蔵庫に残ってる野菜や豆腐を煮付けにすれば美味しく味わえます!

コツ・ポイント

煮汁です。これは私の父が多くの料理店を渡り歩いてたどり着いた比率です。多分、同じ方もいらっしゃると思います。
煮崩れは火加減で怖がるのではなく、鍋から取り出す時慎重にです

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ジョーイキング男料理
に公開
2020/09/17日クックパッド会員になりました!父子家庭での父やってます。16歳の娘(肉好&好嫌多)息子(魚好&肉嫌)で毎日夕食何しようか1時間以上悩みます(笑)昔、パン作り&板前やってました。父は調理師歴53年。調理長を務めた事もありますが、父曰く『家庭料理が1番難しい』身に染みる今日この頃。世の男性陣!!たまには奥様や恋人に変わって料理を作りましょう!!主婦の仕事は想像以上に大変ですよ!
もっと読む

似たレシピ