基本のシュー生地
サクッと軽いシュー生地がたまりません。プレゼントにも喜ばれますよ♪
このレシピの生い立ち
仕事でよく作ってたので自分でも作るようになりました。
作り方
- 1
*下準備
・バター、卵を常温に戻しておく
・バターは1cm角のサイズに細かくしておく
・薄力粉は2回ふるっておく - 2
厚手の鍋に水を入れて沸騰させる。沸き始めた頃に細かくしたバターを入れる。
- 3
薄力粉を一気に入れ、弱火で1分30秒を目安に木ベラ又はゴムベラで混ぜ続ける。(粉っぽさが無くなるまでしっかりと!)
- 4
餅のような状態にひとまとまりになればOK。硬くなりすぎる場合もあるので、1分20分で状態はチェックする。
- 5
鍋を火からおろして卵を1/4ずつ入れる→混ぜるを繰り返す(乾いた台布巾の上で行う)
ここでオーブンを200度で予熱する。 - 6
3回目の卵を入れて混ぜたら硬さをチェック。すくい上げてヘラからポトッと生地が落ちるくらいが目安。(生地が三角形)
- 7
生地が硬くてポトッと落ちない場合は残りの卵を足す。卵を全て使い切った場合は水を目安5mlずつ足して混ぜていく。
- 8
天板にオーブンシートを敷き、生地を並べていく。搾り袋又はスプーン2本を使って並べる。
- 9
生地が膨らむのでこの段階で生地の表面がボコボコしていてOK。
卵が残っていれば、少量の水を足して卵液を作り表面に塗る。 - 10
予熱しておいたオーブンで200℃下段28〜30分で焼く。オーブンによっては焼き加減が変わるので注意。
- 11
※膨らみが気になるかもしれませんがシュー生地は他のケーキに比べて温度差に弱いので焼いてる間はオーブンを開けないで下さい。
- 12
焼けたら5分程蓋を開けずにそのままオーブンに入れておく。焼けたらケーキクーラーに出して粗熱を取る。
- 13
粗熱が取れたらパン切り包丁でシュー生地の上部を切る。
- 14
カスタードクリームを詰めて蓋をする。仕上げに粉砂糖をかけて完成!
コツ・ポイント
シュー生地を混ぜる時しっかりと力とスピードが入りますので、そこが出来れば綺麗なシュー生地が出来ます^^
シュー生地を覚えれば他のシュークリーム系のお菓子にも応用ができるので是非覚えてください♩
似たレシピ
-
-
-
ポイントちょいちょい♡基本のシュー生地! ポイントちょいちょい♡基本のシュー生地!
味よし色よし香り良し♪程よいサックリ、食感も良し♪手順を覚えればとっても簡単!案ずるよりも作るが美味しです(^^) ち~sun -
-
-
-
その他のレシピ