栗の渋皮煮

甘さ控えめ。
ブランデーは使ってないです。
栗の量は貰い物なので、きっちりした量じゃなくて申し訳ないですが…
このレシピの生い立ち
栗をもらったので。
砂糖は栗の約半量くらいのイメージ。
栗の渋皮煮
甘さ控えめ。
ブランデーは使ってないです。
栗の量は貰い物なので、きっちりした量じゃなくて申し訳ないですが…
このレシピの生い立ち
栗をもらったので。
砂糖は栗の約半量くらいのイメージ。
作り方
- 1
鬼皮を剥く。
渋皮を傷つけないように。今回は圧力鍋を使いました。
レシピID:21207881 - 2
鍋に栗と重曹小さじ1を入れ、ひたひたになるまで水を入れる。
- 3
火をつけ、強火で15分。
アクを取りながら煮る。※火をつけてから15分
- 4
穴あきお玉とかで1つずつ優しく取り出し、優しく指の腹で擦りながら水で洗う。
爪楊枝とかで、筋も取れるところは取る。 - 5
ボウルとかに水を張っておき、洗った栗はすぐにきれいな水の中へ入れておく。
- 6
③と同じ。
鍋を洗い、重曹、栗、水を入れ、15分煮る。
- 7
④と同じ。
穴あきお玉とかで優しく取り出し、優しく指の腹で擦りながら水で洗う。
爪楊枝とかで筋も丁寧に取る。 - 8
⑤と同じ。
洗った栗はきれいな水の中へ。
- 9
鍋を洗い、栗を入れ、ひたひたより少し多めに水を入れる。
- 10
強火でアクを取りつつ20分煮る。
- 11
栗を取り出し、水で洗って、洗ったものはきれいな水の中へ。
- 12
鍋を洗い、栗と砂糖と塩を入れ、ひたひたより気持ち多めに水を入れる。
紙蓋をし、強火で20分煮る。
- 13
20分煮たら火を止め、そのまま冷やす。
- 14
冷めたら出来上がり!
- 15
冷蔵庫に入れて一晩経った物の方が、味が染みてて美味しい気がします。
コツ・ポイント
栗があまり重なったり泳いだりしないよう、鍋のサイズを選ぶといいかも。
深い鍋より径の大きい物の方が良いかも?
今回は深めのフライパン使用。
水も入れすぎない方がいいと思う。
栗の掃除は、優し〜く。とにかく優しく洗う。
渋皮を傷つけない!
似たレシピ
その他のレシピ