干しえのきチャーハン(魚沼キノコ)

えのきを沢山干して、食べましょう!軸も捨てずに!美味しい、栄養満点、安い!それに、干せばいっぱい食べられます!
このレシピの生い立ち
魚沼きのこ2010年夏レシピコンテストアイディア賞受賞作品です。
recipe:Hiroyukiさん
魚沼きのこについてはこちら
https://www.uonumakinoko.jp/
干しえのきチャーハン(魚沼キノコ)
えのきを沢山干して、食べましょう!軸も捨てずに!美味しい、栄養満点、安い!それに、干せばいっぱい食べられます!
このレシピの生い立ち
魚沼きのこ2010年夏レシピコンテストアイディア賞受賞作品です。
recipe:Hiroyukiさん
魚沼きのこについてはこちら
https://www.uonumakinoko.jp/
作り方
- 1
【干しえのきの作り方】生のえのきたけの可食部を何等分かに分けます
- 2
茎の上部と下部(茎の根元、茎がくっついている部分)に分けて干します。
- 3
なるべく広げて干した方が乾きやすいと思います(根元の部分は軽くほぐす)
- 4
自然干しである程度乾かしてから、電子レンジで加熱して完全に乾燥させます。
- 5
電子レンジで加熱することで、スルメのような味が出るそうです。
- 6
曇り時々雨の天気の時に日陰で3日間干し、電子レンジ(800W)で40秒加熱がおすすめです
- 7
【チャーハン】
干しえのきたけは容器に入れ、少量の水を足し、電子レンジで数十秒加熱し、柔らかくする - 8
かにかまぼこは、食べやすい大きさ(4等分など)に切る
- 9
卵は割って、ボールに入れ、よく溶く
- 10
3のボールにご飯を入れ(冷えている場合は温めてから)、よく混ぜる
- 11
フライパンにサラダ油を入れ、火にかける
- 12
フライパンが温まったら、ボールの中身を入れ、ご飯粒1つ1つにに卵の膜ができるように、よくかき回す
- 13
卵が固まったら、干しえのきたけ、かにかまぼこを入れ、よく混ぜる
- 14
塩を入れ、またよく混ぜる
- 15
最後にしょうゆとごま油を入れ、すばやく混ぜ火を消す
- 16
お皿に移し、青ネギなど飾りをのせる
コツ・ポイント
・スルメのような味、貝柱のような形で、とても美味しいです。
・他の野菜を入れても美味しいですが、具材の種類が多いと、干しえのきの香り、美味しさが消されてしまいます。
・しょうゆとごま油は香りを楽しむため、入れたら、すぐ火を消してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
お財布レスキュー☆パラパラえのき炒飯 お財布レスキュー☆パラパラえのき炒飯
お財布に優しい材料で作るパラパラ炒飯♪刻んだえのきがいい味出します。具はお家にあるものでどんどんアレンジして下さいね。 おかあちゃん。 -
その他のレシピ