周防大島のみかん鍋を神津島のキンメダイで

島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305

山口県周防大島の島料理「みかん鍋」みかんの風味と魚介の出汁が見事に調和し、まろやかで風味豊かな味わいになるんです。
このレシピの生い立ち
島コーディネイター。祖父が鹿児島県奄美大島の出身。
島に関する食材の紹介、写真撮影、イベント企画をしています。
「オンラインショップ」
https://shimaiki.theshop.jp/
「ブログ」
note.com/shimaiki

周防大島のみかん鍋を神津島のキンメダイで

山口県周防大島の島料理「みかん鍋」みかんの風味と魚介の出汁が見事に調和し、まろやかで風味豊かな味わいになるんです。
このレシピの生い立ち
島コーディネイター。祖父が鹿児島県奄美大島の出身。
島に関する食材の紹介、写真撮影、イベント企画をしています。
「オンラインショップ」
https://shimaiki.theshop.jp/
「ブログ」
note.com/shimaiki

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 神津島のキンメダイ(30cmくらい) 1匹
  2. みかん(無農薬で皮の薄い品種) 3~4個
  3. 豆腐(木綿) 350g
  4. 白菜 1/2個
  5. しめじ 100g
  6. 鳥つくね 8個
  7. えのき 100g
  8. 料理酒 400ml~(魚の1/3がひたる量)
  9. お水 適量
  10. 醤油 100ml~(お好みで)
  11. 昆布だし(顆粒) 10g~(お好みで)
  12. お好みで

作り方

  1. 1

    鱗や内臓などの下処理をしたキンメダイを丸ごとお鍋に。
    料理酒を魚が3分の1ぐらいつかるまで注ぎます。

  2. 2

    蓋をして、アルコール臭が消えるまで、煮だたせます。
    あくが出てくるので、取り除きます。

  3. 3

    白菜、つくね、みかん、しめじを入れて、具材が浸るまでお水を入れます。
    昆布だしを加え、中火で煮込みます。

  4. 4

    つくねに火が通ったら、だしの味をみて、醤油で調整します。
    えのき、豆腐を加えて、具材が浸るまでお水を加え、煮ます。

  5. 5

    再び沸いてきたら、
    塩で味を決めて完成です。
    みかんも皮ごと食べられます。

コツ・ポイント

魚は鯛などの白身魚で大丈夫です。具材もお好みで追加してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305
に公開
島の特産品から始まる、島とのつながりをお届けします。気候だったり環境、独自の文化から続いてきた様々な島料理があり、そこには島の方の歴史や想いが込められています。誰かの生き方を知る事で、自分の生活の中から、大切にしたい何かと出会えるきっかけが生まれたらと願っています。心のこもった食材は、美味しい時間を創り、それは小さな幸せになります。「ブログ」brog/https://note.com/shimaiki
もっと読む

似たレシピ