簡単!肉味噌にゅうめん

夏に買って余った素麺でアレンジ。
寒い季節に肉味噌にゅうめんで身体の中から温かく。
夜食にも♪
このレシピの生い立ち
夏に買って余った素麺を、寒い時期の温かい料理で食べたくて作りました。
肉味噌は他の料理に転用も効きますし、作り置きしておくと色々アレンジできます。
もし肉味噌が最初からあれば、もっと簡単にこの料理を作れますよ。
簡単!肉味噌にゅうめん
夏に買って余った素麺でアレンジ。
寒い季節に肉味噌にゅうめんで身体の中から温かく。
夜食にも♪
このレシピの生い立ち
夏に買って余った素麺を、寒い時期の温かい料理で食べたくて作りました。
肉味噌は他の料理に転用も効きますし、作り置きしておくと色々アレンジできます。
もし肉味噌が最初からあれば、もっと簡単にこの料理を作れますよ。
作り方
- 1
【下準備】
すべての野菜を食べやすい大きさにカット。材料に載せた野菜でなくとも、お好みで。 - 2
小松菜など、火を通す野菜がある場合はスープを作る前に作っておくと楽です。
小松菜をおひたしの要領でつくりおきます。 - 3
【スープ】
分量の水を火にかけ沸騰したら○の調味料の味覇・醤油を入れ溶かす。ここで味が決まるので味見をしながら微調整。 - 4
【肉味噌】
ひき肉を炒めます。色が変わり始めたら紹興酒を入れて香りづけ。 - 5
豆板醤を入れて火を通します。続いて ◎ の調味料の甜麺醤・砂糖・ラー油・ニンニクを入れ、よく混ぜ合わせます。
- 6
ひき肉に火も通り、調味料が混ざり合ったら、ニラを投入してサッと火を通して肉味噌の出来上がり。
- 7
【素麺】
袋に記載してある茹で時間に従って茹でます。茹で上がったらザルにあけ、水気を切ります。 - 8
【盛り付け】
スープを椀に入れ (もし冷めていたら温め直してから)、素麺→肉味噌→野菜の順で盛り付け完成です。 - 9
お好みでラー油を追加したり、山椒をふりかけても美味しいです。
コツ・ポイント
肉味噌を作る時、調味料が入ると焦げやすくなるので火加減に気をつけてください。中火ぐらいで作ると簡単ですが、調味料を入れる前にひき肉へ火が通っているようであれば、調味料を入れる時は一旦火を止めて入れても大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
おろしたっぷりスタミナにゅうめん おろしたっぷりスタミナにゅうめん
安売りでいっぱいそうめん買ったのに、もう秋じゃない!!どうしよう~って思っている方へ…(笑)身体ポカポカ新陳代謝があがるにゅうめんです。 さとみんみん★ -
-
-
その他のレシピ