昭和レトロな激旨酢豚

私は酢豚が好きではありませんが、この酢豚は大好きです。とっても美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
昭和40年代に発刊された暮しの手帖のレシピを参考にしました。私の中華レシピの法則に沿って、アレンジしました。豚肉の脂が嫌いなので、もも肉で作るこのレシピはとても気に入っています。お試しください。
昭和レトロな激旨酢豚
私は酢豚が好きではありませんが、この酢豚は大好きです。とっても美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
昭和40年代に発刊された暮しの手帖のレシピを参考にしました。私の中華レシピの法則に沿って、アレンジしました。豚肉の脂が嫌いなので、もも肉で作るこのレシピはとても気に入っています。お試しください。
作り方
- 1
椎茸、人参、筍は薄切りにし、沸騰したお湯に入れてすぐにザルに上げて湯通しする。
- 2
白ネギは青い部分はみじん切りに、白い部分は縦に切れ目を入れてから2cm程度に長さに切る。
- 3
パイナップルは薄切りにしてから細かく切る。
- 4
豚もも肉は1cm幅に切り分ける。一口カツ用でもOKです。
- 5
肉に格子状に切れ込みを入れて、一口サイズに切る。もも肉は熱を通すと硬くなるので、必ず切れ込みを入れてください。
- 6
一口サイズに切った肉をボールに入れる。
- 7
肉に片栗粉、卵、水を加えて混ぜる。
- 8
こんな感じ。別のボールにたれの材料を全て混ぜ合わせておく。
- 9
フライパンに1cm程度になるように油を入れて火にかける。油が十分に温まったら8の肉を一つずつ加える。色づいたら取り出す。
- 10
肉の油はしっかり切る。フライパンの油は別の容器に移す。熱いから気をつけて。
- 11
フライパンは洗わずに、そのまま使用します。みじん切りのネギとすりおろした生姜を加えて火にかける。
- 12
香りが立ってきたら、1の野菜を加えて軽く炒める。30秒程度で十分です。
- 13
9の肉を加えて、軽く混ぜる。
- 14
パイナップルとネギを加えて軽く炒める。ここも30秒程度。
- 15
タレを加えて、軽く炒める。
- 16
とろみがついて、全体に混ざったら、胡麻油大匙1加えて火を止める。
- 17
お皿に盛り付けて完成!
コツ・ポイント
肉には切れ込みを入れてください。豚肉は揚げ鍋であげてもいいです。
人参、椎茸、筍は油通しておくと早く出来上がります。
タレに材料は混ぜ合わせておく。
パイナップルと一緒に加えるネギはあまり火が通っていない方が美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ