焼あごだしで!がごめ昆布入り鶏のつみれ鍋

ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432
がごめ昆布を入れて、昆布の美味しい旨味を足した鶏のつみれ、白菜、白ねぎを『焼あごだし 鍋つゆ』を使って、あったか鍋を。
このレシピの生い立ち
鶏のつみれの中に、家にあった食べる昆布を入れてみたら、美味しいだしが出て美味しそうだなと思って、作ってみた。美味しかった。鍋つゆは、ミツカンの『〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ』が合いそうだなと思って使って。
焼あごだしで!がごめ昆布入り鶏のつみれ鍋
がごめ昆布を入れて、昆布の美味しい旨味を足した鶏のつみれ、白菜、白ねぎを『焼あごだし 鍋つゆ』を使って、あったか鍋を。
このレシピの生い立ち
鶏のつみれの中に、家にあった食べる昆布を入れてみたら、美味しいだしが出て美味しそうだなと思って、作ってみた。美味しかった。鍋つゆは、ミツカンの『〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ』が合いそうだなと思って使って。
作り方
- 1
今回使ったもの。
そのまま食べても美味しいけど、今回鶏のつみれの中に入れてみた。 - 2
小皿にがごめ昆布を入れて、大きいのははさみで切って、料理酒を入れて30分置く。
( 水分を全部吸って、とろ~んとします) - 3
ボウルに鶏ひき肉に(2)のがごめ昆布、片栗粉、塩、料理酒を入れて混ぜ合わせる。白ねぎ12cm分をみじん切りにして入れる。
- 4
混ぜ合わせて、直径3、5cmの団子にしていく。
白菜を水で洗って水気を切って、食べやすい大きさに切る。 - 5
残りの白ねぎを縦半分に切って、5mmの斜め切りにする。
鍋に焼あごだし鍋つゆ、水を入れて、白菜を入れて火にかける。 - 6
がごめ昆布入り 鶏のつみれ、白ねぎを入れて、火が通ったら出来上がり♪
コツ・ポイント
他に、豆腐や椎茸、えのき茸など入れても。
鍋つゆは1パック使って、水も適量、お好みの量を入れて作っても。(作者は、他レシピで1パックのうち180g使ったものの残りを使っているため)
似たレシピ
-
-
-
-
-
お鍋をグレードアップ☆鶏肉のつみれ お鍋をグレードアップ☆鶏肉のつみれ
お鍋に、ポトッと落として食べる鶏肉のつみれです。だしを吸うので、ふわふわっとしてとってもジューシーな食感がたまりません。味噌系でも、醤油系でも、だしの種類にかかわらずおいしくいただけます。 skydaddy -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21270990