さっくさくパイシュークリーム-レシピのメイン写真

さっくさくパイシュークリーム

sophie383
sophie383 @cook_40307348

いつものシュークリームもパイシートで簡単にワンランク上に!カスタードクリームに日本酒を加えることで上品な味になりました。
このレシピの生い立ち
苦手だったシュークリーム作りを克服したくて。これなら自慢のシュークリームとしておもてなしに使えます!

さっくさくパイシュークリーム

いつものシュークリームもパイシートで簡単にワンランク上に!カスタードクリームに日本酒を加えることで上品な味になりました。
このレシピの生い立ち
苦手だったシュークリーム作りを克服したくて。これなら自慢のシュークリームとしておもてなしに使えます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. ◆ディプロマットクリーム
  2. 卵黄 2個分
  3. 全卵 1個
  4. 砂糖 100g
  5. 薄力粉 40g
  6. 牛乳 400cc
  7. ニラオイル(エッセンスでも可) 数滴
  8. バター 20g
  9. 清酒 小さじ1
  10. 生クリーム 100cc
  11. ◆シュー生地
  12. 牛乳 80cc
  13. 有塩バター 45g
  14. 薄力粉 45g
  15. 全卵 2個
  16. 冷凍パイシート 10cm四方x8枚

作り方

  1. 1

    ◆カスタードクリームを作る

  2. 2

    ボウルに卵黄と全卵を割り入れ、砂糖を加えて泡立て器でよくすりまぜる。ふるった薄力粉を加えて粉気がなくなるまでさらにまぜる

  3. 3

    鍋に牛乳とバニラオイルを入れ、弱火で温める。沸騰する直前に火を止め、②に少しずつ加えながらよく混ぜる

  4. 4

    濾しながら鍋に戻し、泡立て器で絶えず混ぜながら弱火にかける。固まってきたら焦げやすいので注意

  5. 5

    全体にとろみがついたら火を消してバターを加え、溶けたら清酒も加えてよく混ぜる

  6. 6

    ラップを敷いたバットに濾しながら入れて満遍なく広げ、上からもラップをかけてクリームにぴったりと密着させる

  7. 7

    保冷剤などを上に乗せ、熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす

  8. 8

    ◆シュー生地を作る

  9. 9

    パイシートを解凍させて綿棒で適度に伸ばし、10x10cmのシートを8つ作り、クッキングシートを敷いた天板の上に並べておく

  10. 10

    卵は常温にして溶いておく。薄力粉はあらかじめふるっておく。バターは溶けやすいように小さく切っておく。

  11. 11

    鍋に牛乳とバターを入れ、弱火で温める。

  12. 12

    バターが全て溶け、牛乳が沸騰してきたらすぐに火を止め、ふるった薄力粉を一度に加え、木べらで素早く混ぜる

  13. 13

    粉気がなくなり生地が塊になってきたら再び弱火にかけ、焦げないように混ぜながら1分ほどあたため生地に火を通す

  14. 14

    生地がつやっとしてきたら火からおろし、ボウルに移して、溶き卵を少量加えて泡立て器で素早く混ぜる

  15. 15

    卵が馴染んだらさらに少量ずつ卵を加え、よく混ぜる。卵2個分のうち1.5個分くらいで生地の様子を確かめる

  16. 16

    木べらですくって傾けるとゆっくりボタッと落ち、木べらに生地が▽状に残る固さに卵の量を調節する

  17. 17

    オーブンを200度に予熱開始

  18. 18

    生地を絞り袋に入れ、丸口金でパイシートの中央に絞り出す

  19. 19

    パイシートの四隅を畳むように真ん中に集めて閉じる(ぴったり閉じなくて良い)

  20. 20

    200度のオーブンに入れ、20分焼く。(まだ生地に余熱が残っているうちにオーブンに入れられると良い)

  21. 21

    180度に下げてさらに17分焼き、焼き上がったらオーブンの扉は開けずにそのまま庫内で10分おく

  22. 22

    ◆仕上げ
    シュー生地を網の上で冷ましている間にディプロマットクリームを作る

  23. 23

    生クリームを角がたつ程度にしっかり泡立てる

  24. 24

    ⑦のカスタードクリームをボウルに移し、②③で使った泡立て器で混ぜてゆるめる

  25. 25

    生クリームの1/3量をカスタードクリームに加えてゴムベラで泡を潰さないように混ぜる

  26. 26

    全体の色が均一になったら今度は②⑤を②③の生クリームのボウルに入れ、全体が馴染むまで混ぜる

  27. 27

    シュー生地の熱がとれたら上1/3程度のところを横にカットする。余分な黄色いふにゃふにゃの生地があれば取り除く

  28. 28

    シューの中にディプロマットクリームを詰め、あれば粉砂糖をふりかけて完成!

コツ・ポイント

カスタードクリームもシュー生地も、鍋で作業している間は焦げやすいので時間がかかっても常に弱火で!パイ生地は分厚いと主張が強すぎるので、綿棒で伸ばしてから。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sophie383
sophie383 @cook_40307348
に公開

似たレシピ