根菜たっぷり呉汁(ごう汁)

射水きときとキッチン
射水きときとキッチン @imizu

呉汁(ごうじる)の「呉」はすり潰した大豆のことをいいます。大豆の風味豊かな富山の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
平成28年12月放送の「射水市ぱくぱくクッキング」(CATV)で紹介しました。
動画はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=FZ0qixgvO_w

根菜たっぷり呉汁(ごう汁)

呉汁(ごうじる)の「呉」はすり潰した大豆のことをいいます。大豆の風味豊かな富山の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
平成28年12月放送の「射水市ぱくぱくクッキング」(CATV)で紹介しました。
動画はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=FZ0qixgvO_w

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大豆(乾) 1/2カップ
  2. 大根 80g
  3. 里芋 1個
  4. 人参 30g
  5. ごぼう 50g
  6. えのき 50g
  7. 細ねぎ 1本
  8. 煮干し 20g
  9. 3カップ
  10. みそ 大さじ2

作り方

  1. 1

    大豆は洗って、たっぷりの水に一晩つけておく。

  2. 2

    煮干しと水を火にかけて、沸騰したら火を弱め、10分程煮てだし汁を作っておく。

  3. 3

    大根、里芋、人参は大きさを揃えて切る。ごぼうはササガキ、えのきは長さを半分に切り、ねぎは小口切りにする。

  4. 4

    だし汁に、ねぎ以外の食材を入れて、柔らかくなるまで煮込む。

  5. 5

    すり鉢で大豆を潰す。ある程度潰れたら、大豆の戻し汁を少量加えながら滑らかになるまですり潰していく。

  6. 6

    鍋に味噌を溶き入れて味を調えたら、すり潰した大豆を流し込む。みそ汁が煮立たないように火加減は弱めにする。

  7. 7

    大豆がふんわりと盛り上がってくるので蓋はしないで、大豆の青臭さが無くなるまで火を通す。

  8. 8

    器に盛り付けたらねぎを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

大豆をすり潰す作業は根気がいるので、時間がなければフードプロセッサーなどを使ってもOK!
【1人当たり栄養価】
エネルギー108kcal 食塩相当量1.3g

☆祝☆「呉汁」の人気検索トップ10入り(R6.4)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
射水きときとキッチン
に公開
富山県射水市の公式キッチンです。ケーブルテレビ「ぱくぱくクッキング」や、広報誌「食生活改善推進員のおすすめレシピ」コーナーなどで紹介したレシピを中心に、きときと(新鮮)な食材を使った料理を紹介していきます。ぜひ作ってみてくださいね♪いみず食育ひろば→https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34775
もっと読む

似たレシピ