鯛のあらで鯛出汁

tii_co
tii_co @cook_40119772

色々な料理の格がぐっと上がる!昆布と合わせて和風フュメ・ド・ポワソン
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで毎朝新鮮なアラが手に入るので、一生使えるレシピを。
味噌汁の格上げはもちろん、リゾット、ピラフ、炊き込みご飯、パスタ、、色々使えます!

鯛のあらで鯛出汁

色々な料理の格がぐっと上がる!昆布と合わせて和風フュメ・ド・ポワソン
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで毎朝新鮮なアラが手に入るので、一生使えるレシピを。
味噌汁の格上げはもちろん、リゾット、ピラフ、炊き込みご飯、パスタ、、色々使えます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1L分
  1. 鯛のあら 1匹分500g
  2. 1300cc
  3. 昆布 1枚 7g

作り方

  1. 1

    鯛は血合を丁寧に取ることがポイントだと言いますが、私の買うスーパーのアラはとても綺麗で、神経質に洗う必要がありません。

  2. 2

    2~3%の塩を振り、30分ほど常温に置きます。
    出てきた水は臭み成分だと思ってよく拭います。

  3. 3

    元々臭みがない新鮮な鯛なら、生姜などの香味野菜なしで大丈夫です。
    水に鯛を入れます。

  4. 4

    中弱火(火力6)で25分煮ます。(蓋なし)

  5. 5

    昆布を入れ、弱火にし(火力5)20分。
    ここで一旦出来上がり。鯛の風味は出ています。

  6. 6

    あとは好みの濃さに合わせて煮詰めてもよし。
    もう少し濃くしたかったので、昆布を入れたまま+20分煮ました。

  7. 7

    これ以上時間を増やすなら昆布を取り出して。

  8. 8

    鯛出汁と葱の炊き込みご飯。

  9. 9

    鱈と葱の鯛出汁酒粕リゾット

  10. 10

    冷蔵庫に入れて、鯛ジュレに。ポン酢で豚肉のねぎ巻き。

コツ・ポイント

血合は綺麗に取り除くのが不可欠だそうですが、
綺麗で新鮮なアラを手に入れれば、ほぼ手がかかりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tii_co
tii_co @cook_40119772
に公開
2021〜発酵を学び、砂糖不使用、市販調味料不使用のレシピに転向。発酵調味料使用の無添加生活になったことで失敗のない美味しさ。材料も工程もシンプルに(楽に)なりました。                                        ほぼ全てのレシピに麹、酒粕を使っています。あとは旬の食材を生かして。レシピの多くはinstagram @tii___ico
もっと読む

似たレシピ