ふきと栃尾の油揚げの白だし煮

akkey-y @akkey
ふきは濃い味でさっと煮てシャキシャキ感と風味を残しつつ味染み染みに。分厚い油揚げは食べ応え抜群です。
このレシピの生い立ち
栃尾の油揚げが好きで見かけるとよく買います。
だいたいは焼いて食べるのですがふきがあったので煮てみました。
ふきと栃尾の油揚げの白だし煮
ふきは濃い味でさっと煮てシャキシャキ感と風味を残しつつ味染み染みに。分厚い油揚げは食べ応え抜群です。
このレシピの生い立ち
栃尾の油揚げが好きで見かけるとよく買います。
だいたいは焼いて食べるのですがふきがあったので煮てみました。
作り方
- 1
ふきは大きな鍋またはフライパンに入るギリギリの長さに切る。
塩を振ってまな板の上で板ずりする。 - 2
鍋またはフライパンに水を入れて火にかけ、沸騰したらふきを入れて2~3分ゆでる。
お湯を捨て、流水で冷ます。 - 3
冷めたらふきの皮をむく。
野生のものなどアクが強い場合はひと晩水に浸けてアク抜きをする(栽培物はアク抜きしなくてもOK) - 4
ふきを食べやすい長さに切り、鍋に水をひたひたとAとともに火にかける。
沸騰したら2~3分煮て火を止め冷めるまで置く。 - 5
だしの味を見て、少し濃いかなくらいまで水を加えて薄める。
再度火にかけ沸騰したら油揚げを加えて煮る。 - 6
油揚げに味が染みたら火を止め、煮汁とともに盛り付けて完成。
コツ・ポイント
ふきの食感を残しながら味を染み込ませるために、ふきを煮るときは煮汁をかなり濃いめにします。
なので油揚げを煮る前に薄めてください。
色は濃くなりますがめんつゆでも作れます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21301242