MrsWongちのお気楽チョッピーノ

サンフランシスコの郷土料理、
チョッピーノを手に入りやすい材料を使い
気楽な感じで作りました。
このレシピの生い立ち
急に気温が下がり温かいものを食べたいと
スーパーで鍋材料を見ていたら
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフで
食べたチョッピーノを思い出し
雰囲気だけでも楽しもうと作りました。
MrsWongちのお気楽チョッピーノ
サンフランシスコの郷土料理、
チョッピーノを手に入りやすい材料を使い
気楽な感じで作りました。
このレシピの生い立ち
急に気温が下がり温かいものを食べたいと
スーパーで鍋材料を見ていたら
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフで
食べたチョッピーノを思い出し
雰囲気だけでも楽しもうと作りました。
作り方
- 1
フライパンにオリーブオイルを熱し弱火で焦げないようみじん切りにんにくを炒める。
- 2
香りが立ったら茎の部分だけみじん切りしたセロリとみじん切り玉ねぎを加えさらに炒める。
- 3
セロリと玉ねぎが透き通り色づいたらパプリカを加えさっと炒める。
- 4
今回は冷凍のシーフードミックスを使って手軽に作ります。
- 5
スーパーで買った海鮮鍋セットも使います。かにがいいだしを提供してくれますよ♪
- 6
今回アメリカで買った総合スパイスを使います。これ一本で必要なスパイスが揃うので便利です。ない場合は代用レシピをご参考に。
- 7
鍋に3、4を入れ、お酒とレモン汁をかけて洗い半分に切ったたらとしゃけ、かにを入れスープ用調味料を加え軽く混ぜる。
- 8
ブーケガルニとだしパックに入れたセロリの葉も入れて準備完了!
- 9
蓋をしてはじめ強火で、沸騰したら弱火で最低30分以上煮込む。大同電鍋の場合外釜にカップ3の水を入れスイッチオン。
- 10
おいしいチョッピーノの完成です。できたら前日に作り翌日温めなおすともっと美味です!
コツ・ポイント
サンフランシスコでは残ったスープに
パンを浸して食べますが、東洋系としては
ここにご飯を加えてリゾット風にしても
いけるのではと思います。
シーフードは有頭えびやムール貝などを加えると
豪華になりおもてなしにもお勧めです!
似たレシピ
-
-
-
MrsWongちのビーンズトマトスープ MrsWongちのビーンズトマトスープ
ミックスビーンズとトマトの酸味がおいしい今の季節にぴったりのおいしいスープです。旬の芽キャベツをたっぷり入れました。 MrsWong -
レンジで!こんにゃく米パエリア♪ レンジで!こんにゃく米パエリア♪
米は使わず、マンナンヒカリを使ったこんにゃく米のみのパエリアです。シリコンスチーマを使い、レンジで10分以内にできます。 anjizi -
-
-
-
糖質オフの野菜のオーヴン焼き・ギリシャ風 糖質オフの野菜のオーヴン焼き・ギリシャ風
ギリシャの郷土料理「ブリアム」を糖質オフを意識してアレンジしてみました。野菜をカットしたら、後はオーヴンにお任せ♪ エンテれいに -
その他のレシピ