おいなりさん

シロイツキ
シロイツキ @cook_40218793

程よい甘さの油揚げと、甘酢生姜の酢飯に入り胡麻の香ばしさ、揚げとご飯のバランスがちょうど良くて何個でも食べられます。
このレシピの生い立ち
母のレシピをアレンジしました。
市販のおいなりの皮は味が濃く甘過ぎて‥‥。
母のおいなりさんが大好きです。

おいなりさん

程よい甘さの油揚げと、甘酢生姜の酢飯に入り胡麻の香ばしさ、揚げとご飯のバランスがちょうど良くて何個でも食べられます。
このレシピの生い立ち
母のレシピをアレンジしました。
市販のおいなりの皮は味が濃く甘過ぎて‥‥。
母のおいなりさんが大好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 油揚げ 小5枚
  2. 300cc
  3. 25cc
  4. 麺つゆ 25cc
  5. 醤油 大さじ1
  6. 蜂蜜 大さじ1
  7. ご飯 180g
  8. 甘酢生姜 30g
  9. 入り胡麻 大さじ2

作り方

  1. 1

    小鍋にお湯を沸かします(分量外)

  2. 2

    油揚げは半分に切って

  3. 3

    真ん中を割ります。

  4. 4

    お湯が沸騰したら油揚げを入れ1分ほど湯掻きます、

  5. 5

    油揚げがしんなりしたらザルに開け水気を切ります

  6. 6

    空の小鍋に水、酒、麺つゆ、醤油、蜂蜜を入れて火にかけ、全体が混ざったら

  7. 7

    水気を切った油揚げを入れ、汁気が無くなるまで弱火で煮込みます。

  8. 8

    甘酢生姜はみじん切りにし

  9. 9

    ボールに入れた温かいご飯、入り胡麻と一緒に混ぜ合わせます。

  10. 10

    煮込んだ油揚げの粗熱が取れたら軽く絞り

  11. 11

    混ぜ合わせたご飯を大さじ2ほど入れ包みます。

  12. 12

    多少破れても、ご愛嬌。中のご飯を少し握ればまとまるので大丈夫です。

  13. 13

    盛りつけたら出来上がり。

コツ・ポイント

油揚げを割くのが一番難しいです。包丁のキレが悪い時はキッチンハサミの方がいいかもしれません。
油揚げは湯掻いた方が味が染み込み易くなります。
ご飯は熱いうちに生姜と混ぜ合わせると、酢飯のようになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シロイツキ
シロイツキ @cook_40218793
に公開
基本 和風で、フィーリング重視です。砂糖•みりんはほとんど使いません。 美味しいものご紹介出来れば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ