土鍋で鯛飯

最後まで蓋を開けないのが基本らしいですが
私は開けちゃいます
風味閉じ込めての仕上がりは炊飯器とはまったくちがいます。
このレシピの生い立ち
お焦好きです。
鯛飯や炊き込みご飯は土鍋を使います。
お焦げが出来たらラッキーです。
土鍋洗剤使わずにタワシ洗いが良いとの事です。まだまだ美味しいのを作りたい。
土鍋で鯛飯
最後まで蓋を開けないのが基本らしいですが
私は開けちゃいます
風味閉じ込めての仕上がりは炊飯器とはまったくちがいます。
このレシピの生い立ち
お焦好きです。
鯛飯や炊き込みご飯は土鍋を使います。
お焦げが出来たらラッキーです。
土鍋洗剤使わずにタワシ洗いが良いとの事です。まだまだ美味しいのを作りたい。
作り方
- 1
鯛のウロコや内臓は取ってもらいました。 魚屋さん。
- 2
それでも冷水で内臓を洗って血合などを取り除きました。
- 3
よーく水気を取ります。
中も外も。 - 4
米3合を洗いザルに上げて、昆布を入れました。浸すのは無し
- 5
この中に水510g、塩5g、醤油30g、酒45gを入れました。
多い気がするんですがしっかり味つけます。 - 6
土鍋に入るよう二つにきりました。
- 7
そのまま土鍋にいれます。
- 8
沸騰するまで中火です。
ここからは我慢し蓋はあけません。
なるべく。、、
開けちゃっても大丈夫だったけど。 - 9
ここから湯気が出てきたら15分弱火。一旦火を止めて
20分蒸らしました。 - 10
蓋を取って鯛を出します。
バットに出した方がやりやすいです。
身と骨にわけます。丁寧にやりました。 - 11
骨に沿って身をとります。
- 12
鍋のご飯をほぐし、鯛の身と三つ葉をいれて蓋をして5分おきました。
- 13
余談。
身と骨に分けた骨部分から出汁を取り
お吸い物に。沸騰した湯を用意します。 - 14
ザルに骨部分を入れて出汁を取ります。
- 15
出汁にはネギや卵などを入れてお吸い物に。写真撮らなかった。残念
翌日に土鍋底の焦げた部分を入れておじやにしました。
コツ・ポイント
火加減が難しいですが鍋からの音を聞くとだんだんわかるようになりました。
米3合で水から中火で18分くらいでフツフツ音がしてきます。火を弱火にして15分。火を止めて20分
炊飯器なら考えなくていいのですが
やっぱり鯛飯は土鍋が好きです。
似たレシピ
-
-
-
-
無印良品「土鍋おこげ」で鯛飯を炊こう! 無印良品「土鍋おこげ」で鯛飯を炊こう!
普通の土鍋でも基本的には作り方は変わりません。火加減と時間は調整してください。沸騰まで12分位の火加減を目指して。 も105 -
-
-
その他のレシピ