★紅菜苔の中華炒め★

おうちで中華 @cook_40365385
コウサイタイは菜の花よりも癖がなく食べやすく苦みもほとんどありません。旬が短いのでスーパーで見つけたら作ってみてください
このレシピの生い立ち
紅菜苔の簡単中華炒めレシピを紹介します。菜の花が好きな方には紅菜苔もぜひおすすめの食材です。
ぜひ作ってみてください。
作り方
- 1
紅菜苔を300~350g用意し、皮を剥かずにそのまま5、6センチの長さにちぎる。花の部分は食べれるので捨てない。
- 2
ちぎり終わったら流水でさっと洗って水けを切る。
- 3
生姜15gを用意して、スプーンで生姜の皮をこそげ取るように剥く。
- 4
生姜をみじん切りにする。
- 5
【調味料】ボウルに水を大匙1.5と砂糖小匙0.5加えてよくかき混ぜる。
- 6
お酒大匙1と塩小匙1を用意して調味料の完成。
- 7
鍋に多めの油をひいて強火で煙が出るまで加熱したら生姜を入れて炒める。
- 8
生姜の香りが立ったら紅菜苔をいれて炒める。(鍋と油を十分に加熱することがこの料理のポイント)
- 9
野菜全体に油が行き通り少ししんなりしたら塩と酒を加えたら全体になじませながら炒める。
- 10
手早く30秒炒めたら出来上がる直前に水と砂糖を混ぜた調味料を加えて炒め合わせる。(炒めすぎないように気を付ける)
- 11
お皿に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
●下茹でしないです。皮を付けたまま炒めたらシャキシャキとした食感に仕上がります
●炒める前に、必ず鍋と油を十分に加熱した後で入れて炒めて下さい
●難しい方はYouTube<おうちで中華 紅菜苔の中華炒めレシピ>で検索すると詳細動画があります
似たレシピ
-
-
-
-
-
伏見とうがらしとイカの生姜風味 中華炒め 伏見とうがらしとイカの生姜風味 中華炒め
6月に入り、イカが手頃に入りやすくなりました。旬な伏見とうがらしと合わせ、ごま油と生姜で、香り良く仕上げました。 京都府 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21350690