おばあちゃんの赤飯

☆てるりん☆
☆てるりん☆ @cook_40322953

おばあちゃんの得意料理。
とっても美味しくて大好き!
難しそうに見えるけど、1度作ると
次から簡単にできると思います!
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの得意料理を引き継ぎたいと思ったので。

おばあちゃんの赤飯

おばあちゃんの得意料理。
とっても美味しくて大好き!
難しそうに見えるけど、1度作ると
次から簡単にできると思います!
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの得意料理を引き継ぎたいと思ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり5.5kg
  1. 餅米 1升6合
  2. ささげ 1.5合
  3. 茹で汁(コツ・ポイントを参照) 4.5合(900cc)
  4. 適量
  5. ごま 適量

作り方

  1. 1

    前日にささげ、餅米は水に漬けておく。餅米は蒸す30分前に上げておく。

  2. 2

    ささげを炊く。(アク抜きのため)
    沸騰してアクが出てきたらザルにあげる。

  3. 3

    再度6合分(1200ml)の水で軟らかくなるまで炊く。(この茹で汁を後に使う。)
     

  4. 4

    ③の備考:後で使う汁の量はささげの量の3倍。今回の場合は4.5合分(900ml)。蒸発も考えて6合分(1200ml)用意

  5. 5

    30分前に水をきった餅米を網にいれる。

  6. 6

    蒸し器の水が沸騰したら⑤をいれ、30分強火で蒸す。入れた餅米の真ん中を窪ませたほうが良し。

  7. 7

    ③のささげが軟らかくなった頃。
    ささげと茹で汁にわける。

  8. 8

    ↑の茹で汁には分量外の塩を少々加える。(ささげ少し固くても次に蒸すので大丈夫)

  9. 9

    ⑥の時間が来たら寿司桶のようなものにあげてささげ・茹で汁(900ml)の順に混ぜる。(汁は多めに作ってるので量る)

  10. 10

    ↑栗など入れる人はここで。
    混ぜ込むと蒸しあがった時に崩れやすくなるので上にのせておく。

  11. 11

    再度30分蒸す。

  12. 12

    出来上がり。
    ごま塩をかけてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

茹で汁を多めに作り、餅米と合わせる時に量った量を入れる。
茹で汁使用分はささげの量の3倍
つまり4.5合(900ml)
ただ蒸発も考慮して6合(1200ml)

備忘録:餅米5合
    ささげ1/2合
    水3合(使用は1.5合)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆てるりん☆
☆てるりん☆ @cook_40322953
に公開

似たレシピ