お腹が弱い旦那用の鶏団子蒸し

猫リン
猫リン @cook_40100835

お腹に優しい(はず)あっさり蒸し肉団子
このレシピの生い立ち
主人がひどくお腹を壊した時に病院で「食べていいもの・ダメなもの」リストをもらった。うどんや素麺に飽きて、とにかく肉を食べたいと言う主人用にリストから使える材料で蒸し物を作ったら、すごく気に入ったみたいで、お腹が大丈夫な時にも作るようになった

お腹が弱い旦那用の鶏団子蒸し

お腹に優しい(はず)あっさり蒸し肉団子
このレシピの生い立ち
主人がひどくお腹を壊した時に病院で「食べていいもの・ダメなもの」リストをもらった。うどんや素麺に飽きて、とにかく肉を食べたいと言う主人用にリストから使える材料で蒸し物を作ったら、すごく気に入ったみたいで、お腹が大丈夫な時にも作るようになった

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 肉だね
  2. 鶏ひき肉 もも 300g
  3. はんぺん 1枚
  4. 玉ねぎみじん切り 1/2個分
  5. たまご 1個
  6. 生姜すりおろし(チューブ可) 1カケ分
  7. 片栗粉 大さじ1
  8. 小さじ1/3
  9. 大さじ1
  10. 醤油 大さじ半分
  11. ゴマ 小さじ1
  12. コショウ 少々
  13. 蒸し器にしくグリーンリーフレタスor白菜
  14. 食べる時にポン酢とカラシ

作り方

  1. 1

    蒸し器にレタスor白菜をしいておく。
    クッキングペーパーでも可。
    葉っぱなら食べられるから少しエコ。

  2. 2

    ボウルに肉だねの材料を全部入れ、こね混ぜる。
    はんぺんが細かくまんべんなく混ざるように指の間からシュワシュワして混ぜる。

  3. 3

    蒸し器の葉の上に肉だねを並べる。
    私はカレースプーン2本を使い、やや楕円形に丸めます。

  4. 4

    湯気のあがった鍋に蒸し器を乗せて、10分蒸す。

  5. 5

    ポン酢と、好みでカラシを添えて食べる。
    葉っぱも食べられます。

コツ・ポイント

胸肉よりももも肉の方が柔らかくできます。
葉っぱは、サラダにはちょっとどうかな?という外葉でもO.K.

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
猫リン
猫リン @cook_40100835
に公開
アイコンが猫の方のキッチンを、つい覗いてしまいます。
もっと読む

似たレシピ