\大同電鍋レシピ/ぶり大根

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

ぶりから出る美味しいダシ、大根の甘さだけでなく、お互いに含まれるの栄養もシナジー効果でまさにベストパートナーと言えます!
このレシピの生い立ち
冷めていくタイミングで味がぐっとしみるので、スイッチが上がったらそのまま冷まし、食べる直前に温めなおすとより美味しくなりますよ!

\大同電鍋レシピ/ぶり大根

ぶりから出る美味しいダシ、大根の甘さだけでなく、お互いに含まれるの栄養もシナジー効果でまさにベストパートナーと言えます!
このレシピの生い立ち
冷めていくタイミングで味がぐっとしみるので、スイッチが上がったらそのまま冷まし、食べる直前に温めなおすとより美味しくなりますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ぶりのあら 600g
  2. 大根 600g
  3. しょうが 1片
  4. 白髪ねぎ 少々
  5. 調味料
  6. 400ml
  7. 醤油 大さじ4
  8. 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ3

作り方

  1. 1

    ぶりのあらは表面に塩(分量外)をふり10分ほど置く。大根は皮をむき3cm厚さの半月切りに、しょうがはスライスしておく。

  2. 2

    ぶりに熱湯を1リットルほどまわしかけたあと、流水でうろこや血を洗い水気を拭き取る。

  3. 3

    内鍋に◼︎の材料を入れ混ぜ合わせ、大根としょうがを入れ、ぶりを並べる。キッチンペーパーを表面にのせる。

  4. 4

    外鍋に水1杯を入れ、内鍋をセットし蓋をしてスイッチを入れる。

  5. 5

    スイッチが上がったらそのまま冷まし、味をしみこませる。食べる直前に温めなおし、盛り付けて白髪ねぎをあしらう。

コツ・ポイント

電鍋は蒸気で加熱するため煮汁が煮詰まりにくいので、煮汁は「濃いめで量は少なめ」にして煮るのがコツです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ