赤魚の白煮

学校法人柴田学園
学校法人柴田学園 @shibata

管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです!
このレシピの生い立ち
魚食文化の継承と食育の普及を目的にレシピ開発をしております。

赤魚の白煮

管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです!
このレシピの生い立ち
魚食文化の継承と食育の普及を目的にレシピ開発をしております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 冷凍赤魚 200g
  2. ねぎ(白) 1/2本
  3. 大根 100g
  4. じゃがいも 100g
  5. 豆腐 100g
  6. 昆布 10g
  7. 普通酒 6g
  8. 2.8g

作り方

  1. 1

    半解凍にした赤魚のウロコを取りきれいに水洗いをする

  2. 2

    包丁で腹をさき、内臓の部分をキッチンペーパーできれいに拭き取る

  3. 3

    包丁でヒレを切り落とす

  4. 4

    食べやすい大きさにぶつ切りにする

  5. 5

    ざるにぶつ切りにした赤魚をのせ、熱湯をかけ、生臭さを取り除く

  6. 6

    【ねぎ】・・・太めの斜め切り

  7. 7

    【じゃがいも】洗って皮を剥き、乱切りにしたら、水にさらしてアクを取り除く

  8. 8

    【大根】皮をむき5mmのいちょう切り

  9. 9

    【豆腐】食べやすい大きさに切る

  10. 10

    昆布だしを取っておいた鍋に
    (水300ml+昆布10g)じゃがいも、大根を入れて柔らかくなるまで煮る

  11. 11

    野菜(じゃがいも、大根)が柔らかくなったら、赤魚を入れて火が通るまで煮る

  12. 12

    煮立ったら、ねぎ、豆腐を入れ、調味料(酒6g+塩2.8g)で味を調える

  13. 13

    器に盛り付けて完成!!

  14. 14

    ■栄養価(一人当たり)
    エネルギー  198kcal
    タンパク質  21.9g
    食塩  1.8g

コツ・ポイント

赤魚はクセがなくさっぱりとした白身魚です。塩焼き、煮付け、味噌漬け、干物、天ぷらなど…さまざまな調理法に適しています。
赤魚(冷凍魚)を解凍する場合は、冷蔵庫に移してゆっくり解凍しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
学校法人柴田学園
に公開
柴田学園大学/短期大学部の公式キッチンです。「魚魚(ぎょぎょ)っとおうちごはんレシピ!」地元の水産卸売市場さんとタッグを組み作成したお魚レシピをご紹介します。\もっとお魚をたべよう!/
もっと読む

似たレシピ