鮭のポトフ(三平汁)

マイノート
マイノート @cook_40377161

鮭のアラで出汁を取るポトフ。出汁の素は一切使わない。塩も入れない。
このレシピの生い立ち
鮭のアラが半額で珍しかったので。

鮭のポトフ(三平汁)

鮭のアラで出汁を取るポトフ。出汁の素は一切使わない。塩も入れない。
このレシピの生い立ち
鮭のアラが半額で珍しかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鮭のアラ 1尾分
  2. キャベツ 1/2個
  3. にんじん 1本
  4. じゃがいも 4個
  5. 長ネギ 1本
  6. ネギの青い部分 1本分
  7. 生姜 1片
  8. 800cc
  9. 50cc

作り方

  1. 1

    ネギの青い部分はテキトーな長さにぶつ切りする。生姜は薄切りにする。

  2. 2

    鍋に1と鮭のアラ、水を入れて中火にかける。沸いたらぽこぽこ煮立たせる程度に火加減にして1時間蓋をして煮る。

  3. 3

    鮭を煮てる間に具の準備をする。まず、キャベツは芯を取って4等分する。

  4. 4

    にんじんは皮をむいてヘタを取り、横半分に切ってからそれぞれ縦4つ割りにする。

  5. 5

    じゃがいもは洗って土を落として、芽を取る。

  6. 6

    長ネギは根元を切り落とし、5cm幅に切る。

  7. 7

    鍋から鮭を取り出し、キャベツ、にんじん、じゃがいもの順に入れて酒とひたひたになるまで水を加える。

  8. 8

    再び火にかけ、ぽこぽこ泡が出るくらいの火加減で1時間煮る。

  9. 9

    取り出した鮭は、身を外しておく。

  10. 10

    にんじんとじゃがいもが柔らかくなったら長ネギと鮭の身を加えて10分ほど煮る。

  11. 11

    長ネギに火が通ったら完成。具とスープは別の皿に盛り付けていただく。

コツ・ポイント

火加減は弱火だが、沸き立つ程度にする。弱すぎると出汁も出ないし、具も柔らかくならない。じゃがいもは皮ごといただく。気にならないならにんじんも皮付きでいい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マイノート
マイノート @cook_40377161
に公開
自分で作ったレシピの記録です。
もっと読む

似たレシピ