手作り梅干し アプリコットで

ミツバチ2020
ミツバチ2020 @cook_40168348

アプリコットが旬なので塩漬けにしました。
このレシピの生い立ち
去年はNZ南島の梅を買って友人に梅干し作りを指南してもらいました。今年はスーパーで買えるアプリコットを使ってみました。1キロ買い、300gを生で楽しんだ後の作りやすい分量にしました。塩分は13%強で覚えやすくしました。

手作り梅干し アプリコットで

アプリコットが旬なので塩漬けにしました。
このレシピの生い立ち
去年はNZ南島の梅を買って友人に梅干し作りを指南してもらいました。今年はスーパーで買えるアプリコットを使ってみました。1キロ買い、300gを生で楽しんだ後の作りやすい分量にしました。塩分は13%強で覚えやすくしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 100グラム
  2. アプリコット 700グラム
  3. ウォッカ 50cc
  4. お好みで ゆかり 小さじ1

作り方

  1. 1

    まず手をきれいに洗ってからアプリコットを水で洗います。水を1つずつ拭き取り、日陰に1時間ほど並べて水気をとばします。

  2. 2

    ヘタを串などで取り除きます。実に傷をつけないよう、優しく扱います。

  3. 3

    ウォッカに実をくぐらせ、消毒します。湿ったら塩をまぶして保存容器(ウォッカで拭いたもの)または保存バッグに入れます。

  4. 4

    今回はバッグに入れてから容器に入れました。重石の代わりにお皿など、なるべく全体に圧をかけられるような重りが好ましいです。

  5. 5

    2、3時間で水が上がってきます。
    様子を見ながら数日間漬けます。今回は忘れていたため5日間かけました。(通常3日くらい)

  6. 6

    天気のよい日に外で干します。風の強い日や排気ガスが気になるようであれば、日向の窓辺で室内でもできます。

  7. 7

    小さなタッパ1つ分できました。上がってきた塩水を保存しておき、容器にもどし、ゆかりを加えると色と風味がつきます。

コツ・ポイント

上がってきた塩水を保存しておき、後で容器に戻すとふっくらした塩漬けになります。着色はビートルートの缶詰の汁でも代用できます。天日干しにする時、芝刈りなど風で埃が舞うときはかからないように注意してください。途中雨が降ったので室内干ししました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミツバチ2020
ミツバチ2020 @cook_40168348
に公開
2004年からニュージーランドに住んでいます。日本の食材が手には入りにくい土地ですが、和風の料理を楽しんだり、当地ならではの料理を楽しんでいます。お子さまランチ的和食?が大好きなキウィ夫と子供がいます。この2人が喜んで食べてくれるとこの上なく幸せです。ときどき自分だけが食べたくなるものも作って楽しんでいます。地元のモンテッソーリの小学校でクッキングを教えていました。毎日が研究と実験の連続です。
もっと読む

似たレシピ