豆鯵の簡単みりん干し~魚の駅生地~

魚の駅生地
魚の駅生地 @cook_40379865

魚の駅「生地」のとれたて鮮魚で作る「アジの簡単みりん干し」。アジでも豆アジにぴったり、みりん干しを手作りしてみましょう♪
このレシピの生い立ち
魚の駅「生地」で通信販売している朝どれ「鮮魚セット」でよく登場するアジの食べ方をご紹介♪Instagramで富山湾の魚料理等を披露されているosakanadaisukidsさんにご協力頂きました。ありがとうございます。

豆鯵の簡単みりん干し~魚の駅生地~

魚の駅「生地」のとれたて鮮魚で作る「アジの簡単みりん干し」。アジでも豆アジにぴったり、みりん干しを手作りしてみましょう♪
このレシピの生い立ち
魚の駅「生地」で通信販売している朝どれ「鮮魚セット」でよく登場するアジの食べ方をご紹介♪Instagramで富山湾の魚料理等を披露されているosakanadaisukidsさんにご協力頂きました。ありがとうございます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人前
  1. 豆アジ 適量(10匹以上)
  2. 醤油:みりん 1:1の同割
  3. ※醤油は濃口醤油やたまり醤油がおすすめです
  4. ごま 少々

作り方

  1. 1

    魚の駅「生地」にあるようなキトキトな「アジ」(豆アジ)を準備してくださいね♪

  2. 2

    アジは腹から開いて、中骨、腹骨をすき取ってから海水くらいの濃度の塩水に浸けます。

  3. 3

    塩水に漬けこむイメージ写真

  4. 4

    10分後にしっかりと水気をふき取ってバットに広げ入れ、醤油とみりんを1:1で加え、ひたひたになるくらいまで流し入れます。

  5. 5

    途中2〜3度アジを裏返して2時間ほど漬け込みます。※豆アジなので2時間にしています。

  6. 6

    その後、さっとたれをふき取ってざるに重ならないように並べ、ごまをふりかけます。

  7. 7

    竹ザルに並べて冷蔵庫の中で一晩乾燥させます。表面が乾燥し、触ってべとつかなければ完成です。

コツ・ポイント

この漬け込み時間は「豆アジ」なので2時間となります。 もっと大きいものは適宜漬け時間を調整してください。  

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
魚の駅生地
魚の駅生地 @cook_40379865
に公開
富山県黒部市にある魚の駅「生地(いくじ)」で獲れた新鮮な魚を利用したレシピをご紹介させて頂きます。当施設は、くろべ漁業協同組合の漁師さんたちが運営している魚直販センターです。通販でも富山湾の朝どれの魚を販売しているので、ぜひご確認ください!https://shop.webes.jp/各種SNSでもレシピを大募集中!https://www.instagram.com/sakananoeki
もっと読む

似たレシピ