げたミンチとれんこんのそぼろ丼★学校給食

備前市食育推進委員
備前市食育推進委員 @cook_40312684

備前市で水揚げされるげた(舌平目)を使ったレシピです。小さめなげたを骨ごとミンチにしているのでカルシウムがたっぷりです。
このレシピの生い立ち
備前市学校給食会より提供。
(1人分)エネルギー370kcal、たんぱく質15.6g、脂質4.5g、食物繊維1.7g、鉄分1.6mg、カルシウム53mg、塩分1.2g

げたミンチとれんこんのそぼろ丼★学校給食

備前市で水揚げされるげた(舌平目)を使ったレシピです。小さめなげたを骨ごとミンチにしているのでカルシウムがたっぷりです。
このレシピの生い立ち
備前市学校給食会より提供。
(1人分)エネルギー370kcal、たんぱく質15.6g、脂質4.5g、食物繊維1.7g、鉄分1.6mg、カルシウム53mg、塩分1.2g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 精米 280g
  2. 20g
  3. A
  4. げたミンチ 160g
  5. おろししょうが 小さじ2
  6. 小さじ1
  7. 砂糖 小さじ1
  8. しょうゆ 小さじ1
  9. B
  10. れんこん 40g
  11. にんじん 40g
  12. 干ししいたけ 2g
  13. しょうゆ 小さじ2
  14. みりん 小さじ1
  15. C(炒り卵)
  16. 80g
  17. 少々
  18. 砂糖 小さじ2/3
  19. サラダ油 小さじ1
  20. 小松菜 40g

作り方

  1. 1

    米と麦を洗米して炊飯する 

  2. 2

    れんこん、にんじんは薄めのいちょう切り、干し椎茸は戻してみじん切りにする

  3. 3

    鍋にげたミンチとAの調味料を入れてよく混ぜておく。中火にして、よくほぐしながら炒める

  4. 4

    ③に②とBの調味料・干し椎茸の戻し汁を加えて炒り煮にする

  5. 5

    卵をよく溶いてCの調味料を入れ、フライパンにサラダ油を入れて、ポロポロに炒める

  6. 6

    小松菜はゆでて、1cmの長さに切り、水気を絞る

  7. 7

    どんぶりにごはんを入れ、彩りよく盛り付ける

コツ・ポイント

学校給食では麦を入れて炊飯していますが、白米でもOKです。
生姜と酒を入れて魚の臭みをとり、甘辛い味付けにしました。
動画はこちら▶️ https://youtu.be/UJTWUHIn_LU

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
備前市食育推進委員
に公開
備前市食育推進専門委員会は備前市健康づくり推進協議会委員の中より選任された食育に関係する委員。野菜と魚の摂取を啓発する1つとして、備前でとれる野菜や魚を使ったレシピカード作成やHPへの掲載など、消費者と生産者どちらにも得になる、健康になれるレシピを普及しています。令和3年は牡蠣と大根、令和4年は時短・作りおき野菜とチヌ、令和5年は黒鯛(チヌ)と鶴海なすのレシピコンテストを開催しました。
もっと読む

似たレシピ