揚げだし豆腐 ~彩り野菜を添えて~

おいしい奈良 @cook_40162885
奈良在来の大豆で作った豆腐「大鉄砲豆冨」を使った揚げ出し豆腐。大豆の甘さと野菜のおいしさを八方だしがまとめた一品です。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2021年2月号)」で紹介したレシピです。
揚げだし豆腐 ~彩り野菜を添えて~
奈良在来の大豆で作った豆腐「大鉄砲豆冨」を使った揚げ出し豆腐。大豆の甘さと野菜のおいしさを八方だしがまとめた一品です。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2021年2月号)」で紹介したレシピです。
作り方
- 1
ナスは一口大に切り、大和まなは下茹でし7cmの長さに切る。ゴボウは5cmの長さに切る。
- 2
レンコンは厚さ4~5mmの薄切りにし、豆腐は8等分に切り、豚肉は食べやすい大きさに切る。
- 3
鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にする。
- 4
アクを取りながら30分煮て、ザルでこし、ベジブロスをつくる。
- 5
鍋にベジブロスを入れて火にかけ、みりん、酒を加えてひと煮立ちさせる。
- 6
5に削りかつおと薄口しょうゆを加えて火を止める。ザルでこし、八方だしをつくる。
- 7
別の鍋に少量の6と豚肉を入れ、火を通す。
- 8
豆腐、ナス、ゴボウ、レンコンの水気をとって、片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる。ミニトマトは素揚げし、皮をむく。
- 9
器に7の豚肉、8を盛り付け、大和まなを添える。
- 10
9の上から6をかける。
- 11
大根おろしを添えて完成。
コツ・ポイント
「八方だし」をつくる際に水ではなくベジブロスを使うことで味に深みが出る。ただし、水とともに煮込む野菜には、だしが濁ったり雑味が出ないように、ジャガイモやカボチャなどのデンプンの多い野菜は使わない。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21449574