揚げだし豆腐 ~彩り野菜を添えて~

おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885

奈良在来の大豆で作った豆腐「大鉄砲豆冨」を使った揚げ出し豆腐。大豆の甘さと野菜のおいしさを八方だしがまとめた一品です。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2021年2月号)」で紹介したレシピです。

揚げだし豆腐 ~彩り野菜を添えて~

奈良在来の大豆で作った豆腐「大鉄砲豆冨」を使った揚げ出し豆腐。大豆の甘さと野菜のおいしさを八方だしがまとめた一品です。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2021年2月号)」で紹介したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆腐「大鉄砲豆冨」(木綿豆腐でも可) 350g
  2. 豚バラ肉(薄切り) 160g
  3. 大和まな 1/2束
  4. ナス 1本
  5. ゴボウ 80g
  6. レンコン 80g
  7. ミニトマト 4個
  8. 大根おろし 120g
  9. 片栗粉 適量
  10. サラダ油 適量
  11. 八方だし
  12. ベジブロス 500ml
  13. A 1L
  14. A 野菜の切れ端など 250g
  15. 薄口しょうゆ 40ml
  16. みりん 40ml
  17. 40ml
  18. 削りかつお 適量

作り方

  1. 1

    ナスは一口大に切り、大和まなは下茹でし7cmの長さに切る。ゴボウは5cmの長さに切る。

  2. 2

    レンコンは厚さ4~5mmの薄切りにし、豆腐は8等分に切り、豚肉は食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にする。

  4. 4

    アクを取りながら30分煮て、ザルでこし、ベジブロスをつくる。

  5. 5

    鍋にベジブロスを入れて火にかけ、みりん、酒を加えてひと煮立ちさせる。

  6. 6

    5に削りかつおと薄口しょうゆを加えて火を止める。ザルでこし、八方だしをつくる。

  7. 7

    別の鍋に少量の6と豚肉を入れ、火を通す。

  8. 8

    豆腐、ナス、ゴボウ、レンコンの水気をとって、片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる。ミニトマトは素揚げし、皮をむく。

  9. 9

    器に7の豚肉、8を盛り付け、大和まなを添える。

  10. 10

    9の上から6をかける。

  11. 11

    大根おろしを添えて完成。

コツ・ポイント

「八方だし」をつくる際に水ではなくベジブロスを使うことで味に深みが出る。ただし、水とともに煮込む野菜には、だしが濁ったり雑味が出ないように、ジャガイモやカボチャなどのデンプンの多い野菜は使わない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885
に公開
かつて「うまいものなし」と言われた奈良県が、ついに汚名返上を果たします!豊かな土壌と、大きな寒暖差が育んだ、おいしいおいしい「大和野菜」や、鎌倉時代からの銘牛「大和牛(やまとうし)」など、奈良が誇る「うまいもの」を全力で紹介!「うまいもの」がいっぱいの奈良県に、ぜひ一度遊びに来てね!【奈良県公式HP】www.pref.nara.jp/
もっと読む

似たレシピ