筑前煮(煮干し出汁)

たすじゅうNori☆
たすじゅうNori☆ @cook_40296731

普段もお正月のおせちも我が家はコレ!
このレシピの生い立ち
母がお煮しめで一つずつ炊くより美味しいからとお節も筑前煮ですが、この前実は手抜きの言い訳だったことを本人が告白

筑前煮(煮干し出汁)

普段もお正月のおせちも我が家はコレ!
このレシピの生い立ち
母がお煮しめで一つずつ炊くより美味しいからとお節も筑前煮ですが、この前実は手抜きの言い訳だったことを本人が告白

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. こんにゃく 1枚
  2. 蓮根 大1節
  3. 椎茸 1パック
  4. ごぼう 1本
  5. 里いも 1袋
  6. 人参 1本
  7. たけのこ水 1袋
  8. 鶏肉(モモ) 2枚
  9. 絹さやまたはいんげん 適宜
  10. 大さじ2
  11. 煮干し ひとつかみ
  12. 3カップ
  13. 醤油 1/4カップ
  14. みりん 1/4カップ
  15. 1/4カップ
  16. 砂糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    こんにゃくはよく揉み、熱湯で2〜3分茹でアク抜きをする。
    ザルにあけ、冷めたら食べやすい大きさに手でちぎっておく

  2. 2

    蓮根、ごぼうは食べやすい大きさに乱切りにして酢水につけておく。酢水の割合は適当。たっぷりの水にお酢をドボっくらい。

  3. 3

    他の野菜も食べやすい大きさに乱切り。

  4. 4

    鶏肉は皮を取り、食べやすい大きさにカット

  5. 5

    小鍋に煮干しを入れ乾煎りする。

  6. 6

    香りがしてきたら水3カップを入れる。

  7. 7

    沸騰したら火を弱めて10分ほど煮出す。
    煮干しを取り除く

  8. 8

    フライパンに油を入れ、中火で加熱

  9. 9

    温まったら鶏肉を入れ、うっすら白くなったら

  10. 10

    人参、蓮根、ごぼう投入してさらに炒める

  11. 11

    野菜にツヤが出てきたら、残りのこんにゃく、野菜を投入。さらに炒める

  12. 12

    遅刻組の野菜もツヤッとしてきたら、7の出汁2カップ、調味料を全て加える

  13. 13

    落とし蓋(私はクッキングペーパー)をして、柔らかくなるまで20分ほど煮る。

  14. 14

    すぐに食べても良いけれど、火を止め、蓋をしてゆっくり冷ますとぐっと味が染み込みます。

  15. 15

    別茹でにした絹さやまたはインゲンを加えると華やか。

コツ・ポイント

煮干しは頭とハラワタをちぎって取り除いた方がお上品な味になります。私はやらないけど。

具材を花形など飾り切りにするとお節や行楽弁当などでオシャレになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たすじゅうNori☆
たすじゅうNori☆ @cook_40296731
に公開
お料理なんて毎日の事だから肩の力を抜いてテキトーくらいが適当よ!好きな時に母の味に会えるように、子供たちへの遺言かわりに書き溜めてます。だからフツーの料理ばっかり!
もっと読む

似たレシピ