辣泡菜

002y
002y @cook_40283837

白菜が安くて去年作ってたのを覚えてたのでまた隣で作ってるのを見ました。ざっとすぎてまた調味料が目分量です。
このレシピの生い立ち
韓国のキムチは炒めないと食べれないのですが、これはそのままでも食べれました。イワシエキスやあみえびの塩辛、米のりをいれない。そして、唐辛子以外、家にあるもので作れるのが韓国のキムチとの違いですね

辣泡菜

白菜が安くて去年作ってたのを覚えてたのでまた隣で作ってるのを見ました。ざっとすぎてまた調味料が目分量です。
このレシピの生い立ち
韓国のキムチは炒めないと食べれないのですが、これはそのままでも食べれました。イワシエキスやあみえびの塩辛、米のりをいれない。そして、唐辛子以外、家にあるもので作れるのが韓国のキムチとの違いですね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 2株
  2. 塩漬け用の塩 適量
  3. キムチ用唐辛子 業務スーパーのものを使用 一袋の半分
  4. 100〜150gぐらい
  5. 砂糖 果物の糖度によってグラムを変えてください 300gぐらい
  6. 味の素 適量 なくても
  7. りんご 2から4個
  8. 生姜 大きめニカケ
  9. ニンニク 好みの量 見た通りにしたら多すぎだったので片手ぐらいの量
  10. にんじん 2本ぐらい
  11. 大根 1本ぐらい
  12. お湯 900cc?丼一杯分

作り方

  1. 1

    白菜は大きめに切り、塩漬けにして水気をきっておきます。
    塩気がここで強いとしょっぱいキムチになります

  2. 2

    キムチ用唐辛子、塩、砂糖、味の素をお湯で溶きます。

  3. 3

    りんご、生姜、ニンニクをフードプロセッサー 等で木っ端微塵にします。 形が残らないドロドロにするのがポイントです。

  4. 4

    千切り用スライサーでにんじん、大根は千切りにしておきます。

  5. 5

    大きいボウルに2.3.4を合わせてください

  6. 6

    保存容器に1と5を交互に重ねて入れていって完成です。
    汁気が被るくらいがいいです。

  7. 7

    すぐ食べれますが塩の角が強いので、1週間は置いてから食べてください。

  8. 8

    にんじんや大根の量は好みで大丈夫です。自分でも作ってみましたが、ニンニクを少し減らして、りんごを増やして入れました。

  9. 9

    塩気が強めなので、焼いたお肉やうどんと食べると美味しいです。

  10. 10

    2021年版
    砂糖を300g塩を150g
    果物は大きい梨を二つ
    塩抜きした白菜2株に。
    液は残ったら、他の野菜を漬けても

  11. 11

    お湯をどのくらい入れるかによって味も変化します2021年は百均の赤いボウルと家にあった大きいボウルを2つ分液を作りました

  12. 12

    たくさん作って冷蔵庫に保存しておきます1ヶ月は日持ちします。キャベツで作っても美味しいです。

  13. 13

    今年は大根がとても安いので大根をたっぷり入れましたスライサーでスライスしたのを包丁で千切りにしました

コツ・ポイント

コツは特にありません。液を作ったら舐めてみてあまじょっぱいようなかんじであれば大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
002y
002y @cook_40283837
に公開
料理が好きな20代です。一人暮らしですが、学生時代に部活の合宿での調理経験のせいか、大量におかずを作るくせがあり、一人前を作るのが苦手です。 目分量で自分への書き置きのためにレシピをまとめてみました。 中国料理と韓国料理が好きで、中国料理は中国人の上司や知人に聞いたレシピです。
もっと読む

似たレシピ