中華そば
すっきりとした後味と濃厚な旨味!自宅でできる中華そばです!!
このレシピの生い立ち
自宅で出来て美味しいラーメンを考えて作りました。
作り方
- 1
鶏ガラを下茹で。長ネギの青いところと生姜の薄切りと一緒に5分茹でこぼす。手羽先は3分くらいでオッケー。
- 2
5分したら水にあけて血合いや残った脂などを除きよく洗う。
- 3
圧力鍋に入れて一度沸騰させて灰汁を取ってから蓋をして加圧。20分から30分加圧して自然に冷めるのを待つ。
- 4
その間に焦がしネギ油を作ります。長ネギの青いところ、にんにく、生姜をフライパンに入れて油を注ぎ加熱。お好みで鶏皮も。
- 5
水分が飛んで焦げる寸前くらいになったらネギなどを除きます。残った油かす的なやつはおつまみになります。
- 6
圧力鍋の中身を分けます。清湯スープと固形物とに分けます。手羽先は肉を外して骨だけにしてください。肉は具材につかいます。
- 7
骨は包丁で細かくするか、水とともにミキサーにかけてください(今回はスープの半分を水かわりに使いました)。
- 8
ミキサーにかけた中身を鍋に入れて、玉ねぎ、人参、キャベツの芯と共に強火で炊きます。乳化したらオッケー。濾します。
- 9
2つのスープを合わせます。これでスープのベースは完成。次にカエシを作ります。
- 10
鍋の中に酒、みりん、酢、にんにくを入れて点火。アルコールが飛んだらオイスターソースと醤油を入れて沸いたら火を止める。
- 11
長ねぎなどの具材は事前に用意しておいてください。お湯を3Lほど沸かしつつどんぶりを温めておきます。スープも温めます。
- 12
どんぶりが温まったらネギ油、カエシを入れます。同時に麺を茹でます。麺は鍋に入れたらすぐに混ぜること。さもないと蒸れます。
- 13
スープを入れて味の濃さを調節。茹で上がって湯切りした麺を入れてから箸で麺をスープと絡ませます。具材乗せて出来上がり。
コツ・ポイント
キャベツの芯をスープに入れること。甘みが出ます。
似たレシピ
-
-
家ラーメンの香味油(鶏油)を鶏皮で 家ラーメンの香味油(鶏油)を鶏皮で
ラーメン作りには不可欠な鶏油。鶏皮から旨味ある脂を引き出し生姜と青ネギの香りを乗せ、家ラーメンをグレードアップ! ひろちち@こーきp -
-
-
-
コラーゲンたっぷり♪ 自家製鶏がらスープ コラーゲンたっぷり♪ 自家製鶏がらスープ
澄んだ白濁色でコラーゲンたっぷり。ぶつ切りが手に入らない場合に手羽先で。油を落とすことでヘルシー♪博多風鶏の水炊きにも♪ のんびりはるみむし -
-
その他のレシピ