かわいい和スイーツ♪★いちご白玉ぜんざい

ほしママ_womo
ほしママ_womo @cook_40306536

イチゴを練り込んだピンクがキュートな春色のいちご白玉♪白玉粉は扱いも楽なので小さなお子さんも楽しく作れます。ひな祭りにも
このレシピの生い立ち
子どもが2歳のころから一緒に作り始めたお菓子。「わ〜っ!?」となることもあったけれど、混ぜて、こねて、くるくる丸めて……楽しく作って美味しく食べる♪ 手づくりおやつならではの経験は、いずれ素敵な思い出に。ぜひ親子でトライしてみてくださいね♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3〜4人分
  1. 【A】いちご白玉(直径約2cmの白玉12~15個分)の材料
  2. 白玉粉 50g
  3. イチゴ(ピューレ用) 6〜10個(ピューレにして50cc)
  4. 【B】クリームぜんざいの材料
  5. イチゴ(飾り用) 12〜16個くらい
  6. つぶあん(好みでこしあんでも) 大さじ4〜8
  7. バニラアイス 320cc
  8. いちごピューレの残り あれば

作り方

  1. 1

    【A】のイチゴは洗ってヘタを取り、ジューサーやブレンダーでなめらかなピューレにする。(50ccに多少足りなくてもOK)

  2. 2

    白玉の生地を作る。大きめのボウルに白玉粉を入れる。(1)を少しずつ加えて、その都度つまむようにこねながら混ぜる。

  3. 3

    ※指と手の腹を使い白玉粉の粒を潰しながらこね混ぜて、全体に色むらなくピンクで耳たぶ位の固さになればOK。

  4. 4

    ピューレは10cc前後残る想定。材料のピューレが50ccに足りず全部使っても固いときは水をごく少量づつ加え目安の堅さに。

  5. 5

    鍋に5cm位の高さまで水を入れて火にかける。(4)の生地を丸めて真ん中を窪ませ、写真の様にへそ餅のような形に成型する。

  6. 6

    別のボウルに冷水を用意しておく。
    湯が沸騰したら、(5)で成型したいちご白玉を鍋に入れ、弱めの中火で茹でる。

  7. 7

    茹であがったいちご白玉(生は沈み、茹だると浮き上がり、沈まなくなる)から、穴あきお玉などですくって冷水に取る。

  8. 8

    (7)が冷えたら水を切って皿に盛り、イチゴやアイス、あんこやピューレの残りなどをトッピングしてできあがり♪

  9. 9

    ★お正月のおやつにもおすすめですよ♪

  10. 10

    (2015/3/18womoブログ掲載レシピ)

コツ・ポイント

★色が濃いめのイチゴの方がキレイにできます(写真は静岡産「紅ほっぺ」を使用)。
★フルーツ白玉の酸味は、クリームやあんこなどの甘味と好相性。後味さっぱりで爽やかな味わいが楽しめます。 イチゴを缶詰のミカンに変えて作っても◎♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ほしママ_womo
ほしママ_womo @cook_40306536
に公開
つくレポやフォローなどありがとうございます!こちらもupしていきますので気軽にのぞいてくださいね♪/元コピーライター。現在出版社にて雑誌編集・ライティングを担当。静岡女性の毎日を応援するwomoネット、トヨタユナイテッド静岡「キッズクラブSKIP!」にレシピ掲載中。食生活アドバイザー。■SKIP!/【キッズクラブSKIP!】で検索 →サイト内検索で【レシピ】■womo/【womo ほしママ】で検索
もっと読む

似たレシピ