昆布と鰹の出汁を取ります。

lala2020 @cook_40296735
お正月用に沢山出汁を取りました。
2番出汁を取って量を増やせば良かったと反省しています。
このレシピの生い立ち
関東に居た時の花かつおの裏には弱火で5分くらい煮るようにとあったような記憶ですが、関西の花かつおの裏には火を止めて1〜2分で取り出すとなってます。
昆布と鰹の出汁を取ります。
お正月用に沢山出汁を取りました。
2番出汁を取って量を増やせば良かったと反省しています。
このレシピの生い立ち
関東に居た時の花かつおの裏には弱火で5分くらい煮るようにとあったような記憶ですが、関西の花かつおの裏には火を止めて1〜2分で取り出すとなってます。
作り方
- 1
水を入れた鍋に昆布を投入、出来れば一晩寝かせます。
- 2
時間が無い場合は弱火で火にかけ
じっくり時間をかけて沸騰する直前で昆布を取り出してください。 - 3
再度鍋に火を着けグツグツ沸騰したら火を止め花かつおを入れます。
- 4
花かつおを沈めながら2分程置きます。
- 5
ザル等で越して出来上がりです。
- 6
このお出汁を使った料理 関西のお雑煮レシピID:21470968
- 7
このお出汁を使った料理 鶏ももひき肉のレンコン入りつくねレシピID:21487646
コツ・ポイント
出汁は鍋のまま上澄みをすくって使えば、キッチンペーパー等で越す必要はありません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし 離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし
一番だしは上品で淡泊なだしです。お吸い物や薄口の煮物に使います。丁寧に取っただしで普段のお料理もランクアップ! みらいご飯® -
-
-
出汁を取った後の昆布と鰹節の使い方 出汁を取った後の昆布と鰹節の使い方
出汁を取る時に鰹節を出汁用の袋に入れて取り昆布と別に冷凍します。蕎麦やうどんのつゆや煮物を作る時に入れると美味しいですクックGN272G☆
-
-
-
我が家の基本の出汁のとり方(昆布 鰹)☆ 我が家の基本の出汁のとり方(昆布 鰹)☆
しっかり取ったお出汁は風味豊かでミネラルも多く、味噌汁や煮物はもちろん おひたしなどに加えても美味しいし塩分も控えめに☆ そら鍼灸整骨サロン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21469606