何にでも使える!手作り麺つゆ(糖質オフ)

FUCHIママレシピ
FUCHIママレシピ @cook_40279303

作っておけば麺つゆはもちろん、煮物の基本だしに。薄口しょうゆで作れば白だしになります。五倍希釈で超便利。
このレシピの生い立ち
糖質オフの麺つゆが作りたかったからです。
和食のベースに使えるので、さらにラカントで甘さを塩梅して玉ねぎと薄切り肉で牛丼やショウガを加えて生姜焼きなども簡単にできま~す。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

出来上がり1L
  1. 煮干し 50g
  2. 干しいたけ 10g
  3. だし昆布 50g
  4. 醤油(薄口でも) 500cc
  5. 糖質オフ日本酒 600㏄
  6. ラカント 大さじ4
  7. 茅乃舎だし 4袋

作り方

  1. 1

    1.5L以上入る保存びんに煮干し、だし昆布(五センチくらいに切る)しいたけは手で軽く割って入れる。

  2. 2

    茅乃舎だしを分量の一部の酒(300㏄くらい)で湿らせておく

  3. 3

    醤油、日本酒、ラカント、2の湿らせただし袋と一緒に火にかけて3分間煮立てる。

  4. 4

    昆布など乾物を入れた保存びんにだし袋ごと注ぐ。

  5. 5

    軽くかき混ぜるとこんなかんじ。。乾物類は硬いままでOK。

  6. 6

    粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ3日ほどねかしておく。5倍希釈で麺つゆにちょうどいいくらいの濃さです。

  7. 7

    もっと寝かせてもいいが、昆布から粘りがでるので乾物類を取り出しておく。

コツ・ポイント

茅乃舎だしではなくかつおぶし100gを使うとさらに本格的になりますが、その場合7の工程でざるで漉す作業が必要になります。
どちらでも、とても簡単です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

FUCHIママレシピ
FUCHIママレシピ @cook_40279303
に公開
FUCHIママは料理好きのおばさんです。
もっと読む

似たレシピ