海老ぷりが半端ないパンdeグラタン

バナメイ海老は弾力が乏しいのが難点。塩水で解凍してプリプリの弾力を取り戻し、簡単にパンdeグラタンを作りました。
このレシピの生い立ち
つけパンとプリプリの海老が好きなので、自分好みのグラタンを作りました。
パンだと、幼児〜シニア世代まで食べやすく喜ばれます。
今回使用した調味料は塩とバターのみです。海老と平茸のだしと牛乳のまろやかさが調和しています。simpleがいいね!
海老ぷりが半端ないパンdeグラタン
バナメイ海老は弾力が乏しいのが難点。塩水で解凍してプリプリの弾力を取り戻し、簡単にパンdeグラタンを作りました。
このレシピの生い立ち
つけパンとプリプリの海老が好きなので、自分好みのグラタンを作りました。
パンだと、幼児〜シニア世代まで食べやすく喜ばれます。
今回使用した調味料は塩とバターのみです。海老と平茸のだしと牛乳のまろやかさが調和しています。simpleがいいね!
作り方
- 1
冷凍の大きいサイズのバナメイエビは塩水につけて解凍します
- 2
水が透明になるまで水を変え臭みを消します
- 3
バターで焦げないように玉ねぎを炒めます
- 4
平茸も炒めます
- 5
火を止めて小麦粉投入。粉気がなくなるまで混ぜ込んでから弱火で点火。全体に馴染んだら
- 6
海老投入し、弱火で馴染ませる
- 7
火を止めて牛乳半量投入し、小麦粉をしっかり溶かす
- 8
小麦粉のダマが溶けとろみがついてきたら、残りの牛乳投入し弱火で点火
- 9
塩小匙1/2投入し、味調整します
- 10
終始弱火でゆっくり海老に火を通します。ソース完成★焼くの面倒、チーズ嫌いな方はシチューとして完成!
- 11
一口大にカットしたパンを並べ
- 12
ソース、チーズをトッピング。200度でお好みの焼き加減に仕上げます
- 13
カリカリチーズか好きな方はしっかり焼き、とろーりチーズが好きな方は焦げ目はつけず仕上げます。仕上げにイタリアンパセリ
- 14
海老のプリプリ感に感動。パンには海老の美味しいだしが染み込み、あっぱれ!メニューに仕上がりました
- 15
★チーズの塩味、フランスパンの塩味を考慮しホワイトソースはちょい薄味で
コツ・ポイント
★塩水で海老を解凍し、しっかり洗う
★ホワイトソースは弱火で、小麦粉をしとっかり溶かす、火を消すなど、コツをしっかり習得する
似たレシピ
その他のレシピ