ふきの葉で 蕗味噌

ぽろっとQちゃん
ぽろっとQちゃん @cook_40338593
神奈川県

フキの茎をきゃらぶきや甘煮にしたら葉はふき味噌に!よくアクを抜けば苦味もなく食べやすいです。整腸作用や毒気し効果にも。

このレシピの生い立ち
ひと夏食べ続ける用の伽羅蕗の為に蕗を使ったので、葉も捨てずにフードロス対策。焼いたお餅に乗せて食べたら「う〜ん美味しい\(//∇//)\♡」季節ごとに自然な素材を取り入れて、1年中飽きずに料理も食事も楽しめます♪(手間がかかるけど)

ふきの葉で 蕗味噌

フキの茎をきゃらぶきや甘煮にしたら葉はふき味噌に!よくアクを抜けば苦味もなく食べやすいです。整腸作用や毒気し効果にも。

このレシピの生い立ち
ひと夏食べ続ける用の伽羅蕗の為に蕗を使ったので、葉も捨てずにフードロス対策。焼いたお餅に乗せて食べたら「う〜ん美味しい\(//∇//)\♡」季節ごとに自然な素材を取り入れて、1年中飽きずに料理も食事も楽しめます♪(手間がかかるけど)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ジャム瓶3個分
  1. 下処理したフキの葉 水を絞った状態で丼1杯程度
  2. ゴマ 大さじ6
  3. 150cc(大さじ10)
  4. 砂糖 大さじ8
  5. 味噌 大さじ10程度
  6. 醤油 大さじ3
  7. 白すりゴマ 大さじ3

作り方

  1. 1

    アク抜き済みのフキの葉(レシピID:ID21476467参照)の水分をよく絞ります。粗いみじん切りにします。

  2. 2

    厚手の鍋やフライパンにゴマ油を熱して、フキの葉を入れてやや強火で2〜3分炒めます。

  3. 3

    フキほぼ全体に油が絡んだら酒・砂糖を加えます。時々ゆっくりとかき混ぜながら5分程度中火で炒め煮します。

  4. 4

    味噌を加えます。時々ゆっくりとかき混ぜながら5分程度中火で炒め煮します。

  5. 5

    すりゴマを加えます。

  6. 6

    醤油を加えます。そのまま炒め煮します。

  7. 7

    水気が飛んで少し柔らかめの味噌くらいの触感になったら(鍋にこびりつきそうで端が干からびそうなタイミング)火を止めます。

  8. 8

    煮沸消毒した保存瓶を用意します。

  9. 9

    瓶に詰めて出来上がりです♪

  10. 10

    白米・焼きおにぎり・おにぎり・餅・こんにゃく・練り物・きゅうり・おひたし・魚などに乗せて頂きます。

  11. 11

    【2023年5月2日】「ふきみそ」人気検索でトップ10入り出来ました。旬の素材の楽しみを共感出来て嬉しいです♡

  12. 12

    【2024年5月31日】「 ふきみそ」の人気検索で1位になりました。沢山覗いて下さりどうもありがとうございました♪

コツ・ポイント

①でみじん切りにした時に、葉脈が繊維で固そうなところがあったら取り除きます。

いりゴマをミックスしたり、豆板醤や青唐辛子をミックスしたりブレンドバージョンも楽しめます。

ここでは高さ20〜30cmのフキを約100本分使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽろっとQちゃん
に公開
神奈川県
呼び名QちゃんでOK(さん付け不要)庭いじりが好き&近所にお店がないので、少しずつ食材を育てているうちに穫れた物で保存食他作りを始めました(*^_^*) 庭から始まる手抜き食活!2022/5/10初投稿、2024/5/5閲覧数500万回となりました。皆様心から感謝ですm(_ _)m ✨つくレポ気まぐれにお邪魔します!好き嫌い多く電子レンジ不使用主義で作れる物が少ないですが楽しみです♡
もっと読む

似たレシピ