トロトロ♪餅入りのさつまいものおかゆ☆

さつまいものおかゆに、お正月でとっておいたお餅を少し入れてトロトロに煮込む、関西風味噌雑煮のおかゆバージョンです☆
このレシピの生い立ち
七草粥で使ったさつまいもを何かあたたまるメニューにしたくて。風邪で体調の悪かった子どもの頃、やっと食欲が出てきた頃に母が良く作ってくれたおかゆさんです☆物のない戦中戦後まもなくを切り抜けてきた母の世代には「二度と食べたくない味」かもと息子評
トロトロ♪餅入りのさつまいものおかゆ☆
さつまいものおかゆに、お正月でとっておいたお餅を少し入れてトロトロに煮込む、関西風味噌雑煮のおかゆバージョンです☆
このレシピの生い立ち
七草粥で使ったさつまいもを何かあたたまるメニューにしたくて。風邪で体調の悪かった子どもの頃、やっと食欲が出てきた頃に母が良く作ってくれたおかゆさんです☆物のない戦中戦後まもなくを切り抜けてきた母の世代には「二度と食べたくない味」かもと息子評
作り方
- 1
さつまいもを適当な大きさ(一口大くらい)に切り、水にさらしておきます。お餅は焼かずに四角いのなら4等分くらいに切ります。
- 2
お椀に4杯くらいの水を量って小鍋に入れ、さらしたさつまいもを入れて中火でことこと煮ていきます♪ふきこぼれない火加減にして
- 3
5分煮たら、刻んでおいた菜花の太い茎を先に入れ、2分程したら葉の方も入れてサッと茹でたらお餅も入れます。
- 4
お餅がやわらかくなったか菜箸等ではさんで確かめたら、菜花の色が変わらないうちに、塩少々、だしの素等で味つけをします。
- 5
菜花の花の部分はきれいに飾りたいのでよけておきます。水加減が少し多めでしたので、だしの素と塩を足し味見する前に取分けます
- 6
お餅が入っていますので、少し濃度がありますけど左の器のは「重湯」右奥は「三分粥」でしょうか。お腹を壊した時また離乳食にも
- 7
おかゆのねばり方は各ご家庭で好みがあると思います。今回はサラサラしていて、お餅がトロトロの食感のになりました♪(^-^)
- 8
熱いうちにお椀によそいます。菜花を七草粥の時に少しとっておいたのがありましたから、栄養バランスも良く、彩りもまぁ良いかな
コツ・ポイント
さつまいもが煮くずれたり、菜花の色がおちてしまったり、おかゆが焦げたりしないように、常に鍋の様子を把握して後片づけをしながら作ります。
塩味ベースです。あまり色々味を足さない方が食欲のおちた時などには良いようです。お餅が入りトロトロと温かい
似たレシピ
その他のレシピ