市販の袋麺で酒粕ラーメン+月見・しめじ

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

今日の京都はマイナス4.1度の極寒。昨日に引き続いての酒粕ラーメンだけど、一工夫を。スキレットで作ってみたよ。第8弾。
このレシピの生い立ち
この寒さだとラーメンどんぶりとかに入れると、食べている途中で冷めてしまうので。その点スキレットだと最後まで温かく頂けるね。そして月見にするのも可能。

市販の袋麺で酒粕ラーメン+月見・しめじ

今日の京都はマイナス4.1度の極寒。昨日に引き続いての酒粕ラーメンだけど、一工夫を。スキレットで作ってみたよ。第8弾。
このレシピの生い立ち
この寒さだとラーメンどんぶりとかに入れると、食べている途中で冷めてしまうので。その点スキレットだと最後まで温かく頂けるね。そして月見にするのも可能。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. マルちゃん正麺(醤油味) 1パック
  2. 付属の液体ソース 1パック
  3. 約500cc
  4. 酒粕(白鶴) 大さじ3程度
  5. 軸長ぶなしめじ 30g程度
  6. 1個
  7. 天かす 大さじ3程度
  8. 粗挽き唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    軸長ぶなしめじは石突きを切り落とし、ほぐしておく。

  2. 2

    スキレットにお湯を沸かし、このお湯を使い、別の小鉢で酒粕を溶かしておく。

  3. 3

    溶かした酒粕をスキレットに入れる。

  4. 4

    スキレットにマルちゃん正麺を投入。規定の3分茹でる。途中で反転させ、良くほぐす。

  5. 5

    軸長ぶなしめじを投入。

  6. 6

    液体ソースを加え、良くかき混ぜる。

  7. 7

    真ん中を空け、卵を割り入れ、蓋をしてしばらく置く。

  8. 8

    火から下ろし、天かすを加え、粗挽き唐辛子を少し振って、完成。

コツ・ポイント

ぼくの酒粕はブロックタイプのもので、なかなか溶けにくいので、別の小鉢でまず溶かしておく。鍋とかに直接入れると、溶け具合が分からないので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ