身体にいい山菜♪イタドリの下処理方法

ただの主婦のんのん
ただの主婦のんのん @cook_40419769

春は山菜が美味しい時期ですね!
アク抜き等面倒なところもありますが、旬のものをいただくのはとても身体にいいです!!是非!
このレシピの生い立ち
イタドリをたくさんいただいたので、まとめて下処理をしちゃおうと、お料理しやすいようにしておけば放置しないで食べきれますもんね!
#郷土料理#山菜#旬の野菜

身体にいい山菜♪イタドリの下処理方法

春は山菜が美味しい時期ですね!
アク抜き等面倒なところもありますが、旬のものをいただくのはとても身体にいいです!!是非!
このレシピの生い立ち
イタドリをたくさんいただいたので、まとめて下処理をしちゃおうと、お料理しやすいようにしておけば放置しないで食べきれますもんね!
#郷土料理#山菜#旬の野菜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. イタドリ 300〜600g
  2. たっぷり
  3. ふたつまみ
  4. 【アク抜き用】塩 都度二つまみ

作り方

  1. 1

    イタドリをさっと洗う。
    穂先以外の葉はきれいに取り除く。

  2. 2

    イタドリを切る。
    1番下の部分を切り落としたら鍋に入るくらいの大きさに切っていく。
    穂先の部分は天ぷらにすると美味しい

  3. 3

    湯を沸かす。
    55度〜60度くらいに沸かします。
    手を入れて熱いなーと感じるくらいの温度です♪塩も加え火を止める

  4. 4

    切ったイタドリを鍋に並べる。
    触ってみてあたたまってたらOK

  5. 5

    皮を剥いていく。
    包丁を引っかけて引っ張ると簡単にむけますよ!

  6. 6

    皮がむけたら、斜め切りにする。
    大きさは自分の好みでOK!

  7. 7

    塩を二つまみ入れた水に一晩浸す。
    これで下処理は完了です!
    水は4回くらいかえるとアクがきちんと抜けます♪

コツ・ポイント

下処理をしっかりすればイタドリを美味しくいただけます!
黙々作業ですが頑張って!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ただの主婦のんのん
に公開
食べ盛り小学生2人のシンママです♪朝も昼も夜もとにかく時間がなーーーい!そんな時でも楽しく、美味しく、安く!簡単にできるレシピを紹介します!よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ