めちゃ簡単な豚バラチャーシューの下準備

誰でも簡単にタコ糸結びができて丸くて柔らかいチャーシューが作れる下準備のレシピを 考えました
このレシピの生い立ち
チャーシューのタコ糸結びが苦手で本格的な結び方も覚えましたがとっても邪魔くさくそのうちやらなくなりました、 でもそのまんま豚バラ肉を煮込むとどうにもこうにも形がいびつなので、少しは綺麗にしたいなと思って簡単なタコ糸の結び方を考えました
めちゃ簡単な豚バラチャーシューの下準備
誰でも簡単にタコ糸結びができて丸くて柔らかいチャーシューが作れる下準備のレシピを 考えました
このレシピの生い立ち
チャーシューのタコ糸結びが苦手で本格的な結び方も覚えましたがとっても邪魔くさくそのうちやらなくなりました、 でもそのまんま豚バラ肉を煮込むとどうにもこうにも形がいびつなので、少しは綺麗にしたいなと思って簡単なタコ糸の結び方を考えました
作り方
- 1
今回使う分量はこんな感じで400 G 程度こんなお安いお肉でもとってもやわらかく仕上がる下処理とめちゃ簡単な糸の巻き方
- 2
竹串で 反対の面に貫通しそうになるまで 竹串を20箇所以上突き刺していきます これで内部の筋と筋繊維が離れます
- 3
側面の部分のお肉の部分は同じように竹串でさしてあげてください お肉の筋繊維や筋を立ち切るとお肉は柔らかくなりやすいです
- 4
背脂の反対側のお肉の部分は先の尖ってペティナイフで同じように縦横を10箇所程度 穴を開けておきます
- 5
これをすることで完全に筋肉の繊維を断ち切るので 縮んでしまっても固くなりにくいです
- 6
そんなに穴を開けてそこから旨味が漏れ出さないのという声もありますが お肉をしっかりと縛って密着させるので逃げにくいです
- 7
これは何度も実験を繰り返し食べ比べてみた結果穴を開けたり切り込みを入れたものが旨味が少ないという感じはなかったです
- 8
では縛るタコ糸を用意しましょう、 長さ 28 cm 程度の豚バラ肉で長さ3 m のタコ糸があればしばれると思います
- 9
両サイドに輪っかを作り片方は本体のタコ糸とは別に最後に縛り付ける10 CM 程度の余分な部分を 作っておきます
- 10
巻き始めは 話が短い方の輪っかにタコ糸をくぐらせ お肉の端っこの方にしっかりと引っ張って締め上げます
- 11
こんな感じに1 CM 間隔ぐらいでしっかりとお肉を回しながらタコ糸をしっかりと絞めて巻いてください
- 12
最後まで巻いて余ったら巻き戻してきて、豚バラ肉の半分あたりにまで戻ってきた時にちょうど 輪っかの部分が回ってきます
- 13
垂らした部分をもう1回転させて 作った輪っかの部分に先を通していきます
- 14
糸の先を輪っかに通して 締め上げたら今度は手前の糸を少しつまんで浮かせてあげて輪っかをつくりそこに糸を通します
- 15
輪っかに糸を通したら糸の先をつまんで 引っ張って締め上げて余分な糸を切れば完成です
- 16
大きな豚バラ肉の塊を 丸めて作るタイプの チャーシューには向いてない力の弱い巻き方だと思います
- 17
そこそこの大きさの豚バラ肉をそのブロックのままの形で このやり方で巻くとそれなりに丸いチャーシューが作れます
- 18
豚バラ肉そのままの形でちょっと格好悪いなとか、もうちょっと見栄えが良くしたいなっていう時には 役に立つと思います
- 19
本格的な結び方も知ってますけど邪魔くさい時はこのやり方が本当に一番簡単です
- 20
小ぶりながら丸いチャーシューがこのやり方だと簡単に作れますよ むしろ食べやすいこのサイズは私は好きです
コツ・ポイント
竹串とペティナイフを使ってお肉の筋や筋繊維を立ち切るところがポイントです、このやり方を邪道という人もいますが本当に柔らかくなりますし、 やり方はとても簡単です見栄えも悪くなりません お肉の味も逃げません大丈夫です
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単!煮込むだけ☆本格的チャーシュー☆ 簡単!煮込むだけ☆本格的チャーシュー☆
簡単で美味しいチャーシューです☆ラーメンに入れても炒飯に入れてもgood!我が家はチャーシューを買わなくなりました!ヨーヨーヨ
-
-
簡単すぎる!柔らか豚バラチャーシュー◎ 簡単すぎる!柔らか豚バラチャーシュー◎
簡単で美味しくてヘルシーでやわらか〜豚バラチャーシュー◎ご飯の共に…ラーメンの共に…今夜の夕食のメインにしませんか?★puruun
-
-
-
柔らか~い♪簡単☆焼豚、チャーシュー 柔らか~い♪簡単☆焼豚、チャーシュー
シャトルシェフを使ってのレシピです。左がバラ肉でのチャーシュー。右がロースでのチャーシュー。本当に柔らかくできます。 愛怜ママ
その他のレシピ