庄内のいも煮

管理栄養士⌘マリ
管理栄養士⌘マリ @cook_40250787

豚汁の様で、豚汁でない(^-^)山形のいも煮は牛肉のしょうゆ仕立てと、豚肉の味噌仕立ての2種類あります。
このレシピの生い立ち
私が育った山形の庄内地方では、豚肉で味噌仕立てのいも煮が主流です。秋になると母がよく作ってくれた思い出の味です。

庄内のいも煮

豚汁の様で、豚汁でない(^-^)山形のいも煮は牛肉のしょうゆ仕立てと、豚肉の味噌仕立ての2種類あります。
このレシピの生い立ち
私が育った山形の庄内地方では、豚肉で味噌仕立てのいも煮が主流です。秋になると母がよく作ってくれた思い出の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6〜8人分
  1. 里芋 600g
  2. こんにゃく 1枚 250g
  3. 豚肉小間切れ肉かバラ肉 200g
  4. しめじ 1袋 約100g
  5. ごぼう 小1本 約60g
  6. 長ネギ 1本 約130g
  7. 厚揚げ 1枚 約230g
  8. 1,000cc
  9. 和風顆粒だし 小さじ1
  10. 味噌 大さじ3
  11. 料理酒 大さじ3
  12. 七味唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    里芋は食べやすい大きさに切ってから、下茹でする。

  2. 2

    こんにゃくも食べやすい大きさに手やスプーンを使ってちぎり、下茹でする。

  3. 3

    ごぼうは皮をむいてささがきにして、水にさらしてアク抜きをする。しめじは石づきを切り落とし小房にほぐす。

  4. 4

    厚揚げは食べやすい大きさに切り、長ネギは斜め1cm幅に切る。

  5. 5

    茹でこぼした里芋とこんにゃく、水を切ったごぼうを鍋に入れて水から火にかける。

  6. 6

    沸騰したら、和風顆粒だしと食べやすい大きさに切った豚肉を入れて煮る。
    アクは丁寧にすくい取る。

  7. 7

    しめじと厚揚げを入れて、味噌大さじ2杯と料理酒も入れる。
    里芋が柔らかくなるまでしばらく弱火で煮る。

  8. 8

    里芋が柔らかくなったら、ネギを入れて仕上げに味噌大さじ1杯を入れる。

  9. 9

    ネギがお好みの柔らかさになるまで煮たら、器に盛り付けて完成です。
    仕上げに七味唐辛子をかけると美味しいですよ。

  10. 10

    献立例
    ご飯+いも煮+刺身+きゅうりとワカメとタコの酢の物

コツ・ポイント

煮込む時の肉や野菜、調味料などを入れる順番は、それ程こだわりなくどんどん適当に入れて構いません。山形は川原や公園など外で作って食べるのが主流なので、誰でも簡単に、それなりにおいしく作る事ができると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士⌘マリ
に公開
病態栄養専門管理栄養士、糖尿病療養指導士として、総合病院で働いています♬糖尿病の重症化予防には栄養バランスの良い食事が大切です!主食+主菜+副菜(1〜2皿)の組み合わせで栄養バランスgood患者さんだけではなく、我が家の食卓もバランスの良い食事を心がけています♡野菜が美味しく食べられるレシピを更新中!サッカーを頑張る息子の体力と筋力アップのための勝負メシにも力を入れてます(*´∀`*)
もっと読む

似たレシピ