作り方
- 1
魚はウロコ、エラ、内臓を取り除いて下ごしらえをする。流水で丁寧に洗い、水気を拭く。
- 2
丸ごとの魚や切り身の表面に、斜め又はバッテンに切り目を入れる。
- 3
*切れ目は中骨に当たる深さに。火の通りを良くして、食べるときの身離れも良くなる。
- 4
広口の鍋に、水、酒、砂糖、みりんを入れて火にかけ、中火で煮立て、煮立ったところで魚を鍋に入れる。
- 5
魚を鍋に入れたらすぐに、煮汁を玉じゃくしですくって魚の表面にかける。
- 6
落とし蓋をして煮汁が1/3量になるまで中火で煮る。
- 7
落とし蓋をはずし、煮汁を強火で煮つめながら回しかけ、照りよく仕上げる。
コツ・ポイント
魚の身に汁をつけて食べるのが煮付けなので、じっくりと味を染み込ませる必要がないので短時間で仕上げる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21509318