フライパンで♡手軽に焼き魚!

何年もフライパンで魚を焼き続けて辿り着いた焼き方です!グリルほどではないけど美味しく焼けるし、何より片付けがめっちゃ楽!
このレシピの生い立ち
グリルは使えないけど焼き魚が食べたくて、何年も色んな方法を試してきました。今はこの方法で落ち着いています♫
フライパンで♡手軽に焼き魚!
何年もフライパンで魚を焼き続けて辿り着いた焼き方です!グリルほどではないけど美味しく焼けるし、何より片付けがめっちゃ楽!
このレシピの生い立ち
グリルは使えないけど焼き魚が食べたくて、何年も色んな方法を試してきました。今はこの方法で落ち着いています♫
作り方
- 1
フライパンにくっつかないホイル(フライパン用ホイル)を大きめに敷きお好みの方法で下処理をした魚を並べる※火はまだつけない
- 2
(下処理 : 今回私は鮎を水で洗ってキッチンペーパーで水気を取り、塩を振りました。)
- 3
焼き色を付けたい方を下に。28cmのフライパンで鮎なら4匹いける。大きめの魚なら2匹程度が良いかも。
- 4
ホイルを、頭側と尻尾側をそれぞれつまむように包む。
(1匹ならスッポリ包めるかも。その時は手順6に進んでください) - 5
上に蓋をするようにアルミホイルを重ねる。こちらは普通のホイルで構いません。フワッとかぶせて上を包む感じ
- 6
弱〜中火で焼く。中まで蒸し焼きにするイメージ。魚全体の色が変わったら(魚によるが10〜15分とか)蓋のホイルを外す。
- 7
火傷に気をつけながらホイルを広げる。魚の脂と水分が出ているので中火で水分を飛ばしながら、焼き色をつける
- 8
焼き色がついたらひっくり返して裏も焼く。
- 9
裏も焼けたら完成です。
↓おまけ
- 10
ホイルに残った鮎の脂。鮎の脂ってバターみたいな良い香りするし捨てるの勿体無い…ってことでヤングコーンとピーマン炒めてみた
- 11
(続き)バターと醤油も少々追加して炒めて完成。美味しく出来ました!鮎の脂以外では試したことはないですが、参考程度に…笑
コツ・ポイント
・塩は少し強めくらいがちょうどいい。
・蒸し焼きの際に中までしっかり火を通す。
似たレシピ
その他のレシピ