【郷土料理】かて飯

秩父市
秩父市 @cook_40418057

秩父地域で昔から作られている郷土料理です。
このレシピの生い立ち
かて飯の「かてる」は「混ぜる」という意味。お米が貴重だった時代に、ごはんのかさを増やすために野菜や山菜などを混ぜて食べていたことから「かて飯」と言われています。

【郷土料理】かて飯

秩父地域で昔から作られている郷土料理です。
このレシピの生い立ち
かて飯の「かてる」は「混ぜる」という意味。お米が貴重だった時代に、ごはんのかさを増やすために野菜や山菜などを混ぜて食べていたことから「かて飯」と言われています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. ★酢 大さじ3
  3. ★砂糖 大さじ2
  4. ★塩 小さじ1/2
  5. ごぼう 60g
  6. にんじん 60g
  7. 油揚げ 1枚
  8. しいたけ 3枚
  9. ひじき(乾) 大さじ1
  10. ◎しょうゆ 大さじ1
  11. ◎砂糖 大さじ1
  12. ◎酒 大さじ1
  13. ◎みりん 小さじ1
  14. ◎だし汁 1/2カップ
  15. こねぎ刻みのりなど 適量

作り方

  1. 1

    米は少しかために炊き、炊き上がったら★の調味料を混ぜ、酢飯をつくる。

  2. 2

    ごぼうはささがきにし水にさらす。にんじん、しいたけは千切りにする。

  3. 3

    油揚げは湯をかけ油抜きをし、千切りにする。ひじきは水に浸し戻す。

  4. 4

    鍋にだし汁と具材を入れて煮る。やわらかくなったら◎の調味料を入れ、水分が少なくなるまで煮る。

  5. 5

    酢飯に煮た具材を混ぜる。お好みでねぎや刻みのりなどを添える。

コツ・ポイント

酢飯ではなく白ごはんに混ぜてもOK!具材はお好みの野菜や鶏肉などいろいろなアレンジができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
秩父市
秩父市 @cook_40418057
に公開
埼玉県秩父市のキッチンです。秩父市では「健康ちちぶ21(秩父市健康づくり計画・食育推進計画)」をもとに健康づくり事業や食育推進に取り組んでいます。秩父市のキッチンでは秩父地域の食材を使ったレシピや郷土料理、赤ちゃんから大人まで美味しく食べられる健康レシピを紹介していきます。毎日の食事にぜひお役立てください♪
もっと読む

似たレシピ