半熟ゆで卵の甘辛醤油漬けを熱々のご飯で

卵は半熟がお勧めです。漬けダレは、醤油、長ネギ、砂糖、にんにく、白ごま、唐辛子とシンプルですが、クセになる味です。
このレシピの生い立ち
我が家の朝ごはんの定番メニューです。教えて貰い作ってみました。熱々のご飯の上にのせてお食べ下さい。元気がでますよ!
半熟ゆで卵の甘辛醤油漬けを熱々のご飯で
卵は半熟がお勧めです。漬けダレは、醤油、長ネギ、砂糖、にんにく、白ごま、唐辛子とシンプルですが、クセになる味です。
このレシピの生い立ち
我が家の朝ごはんの定番メニューです。教えて貰い作ってみました。熱々のご飯の上にのせてお食べ下さい。元気がでますよ!
作り方
- 1
ゆで卵を作ります。お鍋にたっぷりの水と卵を4つ入れて、エッグタイマーもそっと入れます。
- 2
エッグタイマーのSoftあたりであげると半熟です。SoftとMiddleの中間だと黄身が流れ出ない感じです。お好みで。
- 3
長ネギを刻みます。白い部分と緑の部分と両方あるといいですね。卵がひたひたになる容器かジップロックなどポリ袋に入れます。
- 4
刻みにんにくでパンチを効かせます。入れ過ぎるとツーンとするので、ビンなら大さじ1/3くらい。
- 5
白ごまを大さじ1杯。少し多めでもオッケーです!
- 6
醤油と水1:1なのですが、卵4つなら100mlでたっぷり漬かります。もう少し少なくても大丈夫です。
- 7
醤油100mlにしたので、お水は100ml。醤油の量に合わせて下さい。
- 8
醤油の塩辛さに甘さを加えるイメージ。個人的には少し塩辛さよりで、大さじ1杯弱程度。味を見てお好みで2杯程度を上限で!
- 9
鷹の爪を刻んで入れるといいのですが、ここは瓶のでもオッケー。辛いもの好きな私はバリ粗唐辛子なら大さじ半分くらい。
- 10
よくかき混ぜます。特にお砂糖をよく溶かしましょう。
- 11
ゆで卵を剥いて、タレに漬けます。容器に蓋をして、冷蔵庫に入れます。
- 12
一晩すれば食べられます。数日漬けておく事もできますので、一気に食べずにすみます。熱々のご飯にのせて、タレも少したらして!
コツ・ポイント
卵は半熟がおすすめですが、茹で具合はお好みで。漬けダレは、醤油の塩辛さ、砂糖の甘さ、にんにくのパンチ、唐辛子の辛さに長ネギの爽やかさと苦味が混じって良い感じになります!
似たレシピ
その他のレシピ