チーズとラズベリーのムースケーキ2

白いチーズムースの中に甘酸っぱいラズベリームース入り。ID:18433571の上掛けゼリーを使わないバージョン。
このレシピの生い立ち
サワークリームがいい時期に安く手に入ったので作成。
チーズとラズベリーのムースケーキ2
白いチーズムースの中に甘酸っぱいラズベリームース入り。ID:18433571の上掛けゼリーを使わないバージョン。
このレシピの生い立ち
サワークリームがいい時期に安く手に入ったので作成。
作り方
- 1
■作業日程例
1日目:スポンジケーキとラズベリームース
2日目:チーズムース~完成 - 2
ピューレを冷凍ラズベリーから手作りする場合は、こちらを参照→ID:20324598
- 3
■スポンジ作り
手作りの場合は作業初日までに焼いておく。買う場合も初日までに用意するとスムーズ。 - 4
スポンジケーキは1cm厚にスライスする。手作りの場合、焼いた翌日に切ると良い。100均の角材をガイドにすると楽。
- 5
そこにピッタリ敷くならそのまま、外から見えないようにするなら15cmセルクルより一回り小さくなるように切っておく。
- 6
◼︎ラズベリームース作り
12cm底取れ型の底板をラップで包む。底板をはめたら、ラップの余った部分を広げる。 - 7
ラップは裏から引っ張ってぴんと伸ばしておく。
- 8
水に粉ゼラチンを振り入れてふやかす。
- 9
生クリームを六分立てにする。泡立て器から落ちるクリームの跡が残らない、とろみがつく程度にする。
- 10
泡立て過ぎた場合は、泡立て前の生クリームか牛乳を小さじで少しだけ入れる。
- 11
別のボウルに牛乳と砂糖を入れ、レンジ600wで20秒加熱。そこへふやかしたゼラチンを入れてよく溶かす。
- 12
別のボウルにラズベリーピューレを入れ、ゼラチン液を入れて混ぜる。とろみがつくまで自然に冷ますか氷水のボウルを当てる。
- 13
冷ましたピューレに生クリームをひとすくい混ぜてなじませる。なじんだらピューレを生クリームのボウルに入れて混ぜる。
- 14
型に入れて冷凍庫で凍らせる。高さは取り出した時1.5cm位になるようにする。
- 15
■2日目の準備
底をラップで覆ったセルクルをバットに載せ、中にスポンジをセット。ラズベリームースは型から外す。 - 16
外す時はムースの型を茶筒等の上に置く。レンジで蒸しタオルを作り、型に巻いて温める。少し周囲を溶かしてから型を引き下げる。
- 17
■チーズムース
翌日。水に粉ゼラチンを振り入れてふやかす。氷水を当てたボウルで生クリームを六分立てにする。 - 18
クリームチーズにラップをして、レンジ600Wで様子を見ながら30秒程度加熱。へらで簡単に潰れる柔らかさと温かさにする。
- 19
砂糖を入れて混ぜたら、レモン汁、サワークリーム(ヨーグルト)を加えてさらに混ぜる。
- 20
別のボウルに牛乳を入れ、レンジ600wで30~40秒加熱。そこへふやかしたゼラチンを入れてよく溶かす。
- 21
ゼラチン液にチーズ生地をひとすくい入れる。なじんだらチーズ生地のボウルに入れて混ぜ、最後に40度位になるか測る。
- 22
チーズ生地に3回に分けて生クリームを加え混ぜる。チーズ生地の温度が低いとここで固まるので、低い場合は温めてから合わせる。
- 23
出来たチーズムース生地をセルクルに半分流し、凍らせたムースを上に乗せる。固まりやすいので手早く行う。
- 24
残りの生地を型一杯に入れ、パレットナイフですり切る。型との隙間は絞り袋で埋めると爆速で終わる。口金を使うなら1cm丸型。
- 25
冷蔵庫に入れて1~2時間位、固まるまでしっかり冷やしておく。
- 26
■仕上げ
ナパージュを使えるように準備しておく。手作りの場合は、ここではなく1日目より前に作って冷凍保存すると楽。 - 27
ムースが固まったら、底のラップを剥がして盛り付ける皿に置く。ケーキが崩れるので、必ずセルクルを外す前に置く。
- 28
ラズベリームースと同様、レンジで蒸しタオルを作る。セルクルに巻いて温め、少し周囲を溶かしてから型を引き上げて外す。
- 29
好みで表面にナパージュを塗る。飾りに余った生クリームを使うなら九分立てにする。ただしレシピのクリームはゆるめになる。
- 30
また、ナパージュを塗るとその部分はクリームが滑る。絞りたい場所には塗らない事。
- 31
飾りに使う果物はしっかり水気を切っておく。缶詰やシロップ煮も汁気を切る。
- 32
写真の葉っぱはチャービル。関東では春と秋に鉢植えに種まきすると収穫可能。間引いた苗でもいい。果物は枇杷とラズベリー。
- 33
生地は余るので、マンゴーチーズムースの型がレシピよりやや深い底取れケーキ型でも足りる気がする。
- 34
スポンジと生クリームは余るので、適当に組み立てた後冷凍庫に放り込めば1週間位は食べられる。
コツ・ポイント
チーズムース生地は夏場でも生地温度が低い時は容赦なく固まりだすので、急がないと表面があっという間に凸凹になる。生クリームの泡立て具合は少し泡立ち多めでも失敗はしないので、神経質になる事はない。飾りつけクリームの本来のおすすめは40%台。
似たレシピ
-
-
-
二段重ねのフルーツ&チーズムースケーキ 二段重ねのフルーツ&チーズムースケーキ
大小二段のラズベリー・チーズ・マンゴーのムースケーキ。事前にパーツを作って冷凍庫に入れておくと、割と楽に作れる。 ぐるちー -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ