ふわもちっ!三温糖で作るシフォンケーキ

上白糖で作るシフォンケーキとは違った風味を味わえます。茶色のメレンゲも見られます(笑
このレシピの生い立ち
三温糖を買ったのですが使い道に悩み、大好きなシフォンケーキを作ってみたらメレンゲが上手に出来て仕上がりも満足したのでお気に入りになりました。
ふわもちっ!三温糖で作るシフォンケーキ
上白糖で作るシフォンケーキとは違った風味を味わえます。茶色のメレンゲも見られます(笑
このレシピの生い立ち
三温糖を買ったのですが使い道に悩み、大好きなシフォンケーキを作ってみたらメレンゲが上手に出来て仕上がりも満足したのでお気に入りになりました。
作り方
- 1
下準備)牛乳または豆乳を人肌くらいの温度に温めておく。薄力粉はふるっておく。オーブンは180℃で予熱開始。
- 2
卵を卵黄と卵白で分けてボールに入れる。(卵白は冷蔵庫で冷やすとメレンゲが作りやすくなります)
- 3
卵黄の入ったボールに、①で温めた牛乳とサラダ油を入れてホイッパーでよく混ぜる。
- 4
③にふるっておいた薄力粉を入れてホイッパーでよく混ぜる。(バニラオイルを入れたければここで入れます)
- 5
卵白のボールを用意。塩を入れてミキサーでコシを切るように泡立て始める。
- 6
卵白が白くもたっとしてきたら三温糖を2、3回に分けて加えながらさらに泡だてる。
- 7
三温糖のザラザラ感が無い、つやっとしたメレンゲを作る。(ツノを立てすぎず、へたっとする程度で止めると良いです)
- 8
メレンゲの4分の1~3分の1程度を④のボールに入れ、ホイッパーでグルグルとしっかり混ぜる。
- 9
⑧をメレンゲボールに全て入れ、ゴムベラに持ち替えてボールの底から生地を返すように混ぜ合わせる。
- 10
(メレンゲを潰さないようにと慎重になりすぎると生地に卵白部分が残ってしまいます。手早く均一に混ぜていきましょう!)
- 11
型に入れ、1、2回上から落として気泡を抜く。(私は布巾を敷いて、15cm高さから2回落としてます)
- 12
予熱したオーブンに入れ、25分焼く。(型に入れたら時間を空けずにオーブンに入れられるよう、予熱確認しておいて下さいね)
- 13
焼きあがったらすぐにオーブンから取り出し、上から落として熱い空気を抜く。(私は20cm高さから1回落としてます)
- 14
逆さまにして粗熱が取れるまで放置する。(私は細めのコップを逆さまにして、底部分に置いてます)
- 15
粗熱が取れたらそのままビニル袋を被せ、~6時間程度置く。(型からすぐ外すとしぼむ原因になりますので注意して下さい)
- 16
型から外して出来上がり。
コツ・ポイント
三温糖で作ると上白糖とは違った色味や風味になります。やわらかい甘味を感じられて、そのまま食べてもよし、生クリームを添えてもよし★夫も大好きなレシピです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【余り物消費】砂糖きな粉のシフォンケーキ 【余り物消費】砂糖きな粉のシフォンケーキ
すでに砂糖を混ぜた後のきな粉で作る、きな粉風味満載のシフォンケーキ。膨らみ死守のために、メレンゲの砂糖を減らさない。 ぐるちー -
-
ふわわんしゅわわん!ココアシフォンケーキ ふわわんしゅわわん!ココアシフォンケーキ
しゅわっ!にぎりつぶしたくなる、17cmのかわいいシフォンケーキ♪ほんのりココア味!メレンゲのところ詳しくしたよAzumo M
-
-
☆ふわふわなパンプキンシフォンケーキ☆ ☆ふわふわなパンプキンシフォンケーキ☆
かぼちゃペーストを混ぜた簡単なかぼちゃのシフォンケーキです。ケーキより砂糖が少なくヘルシーで、軽いふわふわな食感です◎ moananae -
-
-
その他のレシピ